れーずんばたーさんど、
私事ですが、レーズンバターサンドが好物です。
(北海道の六花亭が有名ですね、)
いつも金が無い金が無い
と嘆いている18歳のよねっちくん。
「先生、好物ですよね、」
手ぶらファッションで
レーズンバターサンドのみ握りしめ御来校。
如何にも好物でありんす。
よねっち、ありがとう!
ゆっくり味わうとします★
平成文盲系にもやさしい簡潔な文章を目指す、本年の石村です。
正直大きな期待もなく、なんとなーく体験レッスンを申し込まれる方もあります。
そういう方は、最初のメールのやりとりで分かります。つまり、会う前からです。
でもこっちは十何年、副業もしないでやってきたプロですから、落としどころは心得ているつもりです。
私の準備は、最近のレッスンを通じて私自身が学んだことの整理だけ。心配は、プレイヤーで再生不能なシングルCDを持ってこられたらどうしよう、ということ。
特に苦手意識の強くない、ある程度自信のある方には、ボイストレーニングの意外な奥深さを想像してもらうことに努めます。勿論、理解力も人により様々ですから、話し方も変えます。
話し方を変えると、表題のような言葉を開始五分で口走る人も出てきます。まあ、最後にお代を千円いただく段で、大盤振る舞いですね、というその人なりの賛辞もついでにいただけたので、まあよしとしましょう。
特にこういう方にとって大事なことは、素直さ謙虚さであることを言い忘れないようにしておきました。
が、体験レッスンのあとこちらから必ずお送りするメールへの返信には、早速こちらの助言を退けて、自分のやりたいことを優先する旨ありました。
そりゃあ、しょせん、歌ですもんね。本来誰に指図されてするべきことでもないわけですから。
追加三回体験でどこまで出来るか、楽しみです。
実はいただいた返信の中に気になる単語がありましたので、それに関して、より短い記事を次に書いてみます。やっぱり長くなってしまいました。
当ブログ、何を隠そう商用ブログにつき、時に商売用の文体も使えば、後先考えず正しいことを正しいと言うべき時にはまた違った文体をと、意図的に変えていたものですが、かつて、もう一年半ほどになりましょうか、文体がばらばらで読みづらいというご指摘を受けたことがありました。
実はここのところ、気をつけてですます調一本に統一しています。
でも、迫力ないんですよね。ですますって。読み手にも色んな人がいるのですよね。
だいたい私の名前を見て、勝手に女性だと思ったと言う方がまたいらしたのですよ。困りますわ。そしてそう言う方のほとんどが、芸名だと思われるのですよ。失礼しちゃいますわ。実名ですのよ。ついでに言っときますわ。弟の名は、たけし。もう言い飽きましたわ。