記録と記憶。
寒い。神保町教室のあるビル、夏はしっかり蓄熱、冬はキンキンに冷やしてくれる、とても素直な性格です。なので、しっかり呼吸と声出しすることで身体の熱を上げていくにはちょうど良い季節ですね(前向き)!
さて、先日新たにご入会された方のお話し。
その方はとてもありがたいことに毎回のレッスン後には、その回での気づきを詳細にメモされており、その後の日常の中で反復実践されております。
そして、次のレッスンの前にはその自主練習の記録と、気になったポイントをこれまた詳細に記録してメールでお知らせしてくださるのです。
そのおかげで、レッスン時のポイントやその方のウィークポイントの洗い出しが非常に効率良く進んでおりますし、まだご入会まもないものの、今後も上達速度が上がっていくことは間違いないと確信しております。
この、ご自身でレッスン内容や気づいた点をメモするという行為、僕自身も含めて、なかなかできそうでできないもんです。
おそらくこの方は日常生活やお仕事の中でもそうされてるからこそ、でしょう。職場での信頼度も想像に難くないですね。
歌や発声というものは、突き詰めて考えるとある種の筋肉運動です。例えば飛距離を出すための投球フォームや、効率良く長く走るための腕の振りや歩幅、といったスポーツのそれとなんら変わりません。
と考えると、当たり前のように反芻した回数がモノを言います。
そして、その反芻の際に効果を発揮するのが、先に書いたような各々の「記録」だと考えます。
無論闇雲に繰り返し練習しても、いつかは上達するでしょう。しかしそれは遥かに長く無駄な道のりです。
何がウィークポイントで、何が足りてないか、把握しながら次に臨む、という行動をプラスすれば圧倒的に上達速度は早まります。そして、その記録すべき情報をお伝えするのが我々ボイストレーナーの仕事であると、僕は考えています。
スキルの習得というものには、その種類を問わず、反復行動による身体各部の「長期記憶」というものが必要なんだそうです。
その記憶の手助けに、ぜひみなさん「記録」を活用してみてください。
レッスン終わって電車の中で、スマホのメモ帳に箇条書きで一言二言、それだけでも劇的に上達できることをお約束しますよ。
神保町教室担当 クボフミト
あたりまえの師走が来ますように
ごきげんよう、石村です。
CD900STで耳を閉塞密閉して小浜田知子門下生コンサートを聴きながら(買ったよ)、書いております。うん。すごいヘッドフォンだ。聴こえすぎるくらい聴こえてくる気がします。
ここのところこんなことばかり書いていますが、やはり教室に発表会はつきもの、いやいや、おまけみたいな言い方以上の価値があります。
やっぱりみんな練習しちゃうものね。来週私が企画している、たかが忘年会(兼発表会)に向けても、皆さん練習しちゃってるものね。
シブイオンガクスタヂオとしての発表会の形式は変異してきています。教室規模の拡大がすなわち成功とも思えない事情です。気が向いたらご覧ください。
おお、まさに今も、ツイキャス再生中の耳には朗読が聴こえてきますよ。
ボイストレーニングの成果として歌唱の発表は一般的です。しかし、朗読コースやうたわないコースがある以上、語りの形式があって当然です。さらに神保町教室のオンライン発表会でも、歌唱以外の新しいアイディアが展開されています。多様でとても面白いなあと思うのです。見て聴いてもらいたいと思うんです。
かと言って、例えばこの面白さを短くアピールする動画を作るために、取捨選択したり順番を入れ替えたりちょんぎって編集、だとか、あと優劣を判じて取り上げるとかも、つまらないと考えてしまうのです。その日のその場に向かって準備したその結果のあるがまんまの人間が、面白いわけでね。
だから、2、3時間で楽しめる分量だけ、こうして各講師分派開催されているのは、有意義だと思うのです。カラーもあるしね。しばらく疫病騒ぎで通常の形式ではとても開催不能でしたが、無観客配信という形式がこのように確立された今、これもいいじゃんと思います。
思い出すのは、2020年3月の企画。出演者も観覧者も急遽来場辞退の続出で、目の前真っ暗でした。あの日のために一生懸命準備したみなさんだったのに。しかしあの春以後、ライブハウスには無観客配信の設備が整いました。今やそれを積極的に活かすことができます。無論、配信されたくない方もありましょうからやり方は考える必要がありますが、聴く人のいない発表会には意味がないのも真実です。
配信を見ながら、つらつらと書いてしまいました。来週は、私たちの番ですね。楽しみです。慣れ親しんだ、あたりまえの師走を楽しみに。
小浜田知子門下生コンサートのご案内
みなさんこんにちは
飯田橋スタヂオ講師・小浜田知子です
今年も生徒さんの発表会を無観客配信で企画しました
去年はYou Tubeで無料配信にしたのですが
今年はグレードアップして、ツイキャスプレミアにて有料配信にしました
本八幡ルート14はお店での音響はもちろん、配信の音響、そして映像もとても素晴らしいのでぜひぜひご視聴いただければと思います
配信チケット¥2000です
ゲストに髙島ユータ氏を迎えます
大体は私が伴奏をするのですが
私が弾けない伴奏は髙島ユータ氏にお願いしました
ゲスト演奏、講師演奏もあります
生徒さんの曲目、演目もバラエティに富んでいます
よろしくお願いします
小浜田知子門下生コンサートvol.4
【日程】2021年11月27日(土)
【出演】講師:小浜田知子/ゲスト:高島ユータ/小池真樹/小宮山幸子/YUKI./原璃紗子/橋本唯/月原昌子/岩永行子/田中早苗/村上千鶴子
【時間】18:00開演(配信開始)
【会場】本八幡ルートフォーティーン
※無観客配信となります。
【配信チケット】2000円
※録画、無断転載はご遠慮下さい。
↓こちら配信チケットのURLです
https://twitcasting.tv/route14_live/shopcart/110745
ツイキャスプレミアのURLです
お客様にはこちらの配信チケットを買ってご視聴いただきます
よろしくお願いします
小浜田知子門下生コンサートvol.4
【日程】2021年11月27日(土)
【出演】講師:小浜田知子/ゲスト:高島ユータ/小池真樹/小宮山幸子/YUKI./原璃紗子/橋本唯/月原昌子/岩永行子/田中早苗/村上千鶴子
【時間】18:00開演(配信開始)
【会場】本八幡ルートフォーティーン
※無観客配信となります。
【配信チケット】2000円
※録画、無断転載はご遠慮下さい。
https://twitcasting.tv/route14_live/shopcart/110745
2021シブイ忘年会
今年も無事に十一月になりました。
帰り道の秋風の冷たさに武者震いをする頃になると、今年もなんとか越えられそうかもな、と必ず思います。石村吹雪です。
年が明けるなりに緊急事態だとかで、各種イベントは不全な形で行われたり、あるいは全く行われなかったりの一年でした。
シブイオンガクスタヂオもその異常なる空気に飲まれながらも、しぼみはしてもつぶれはせず、嬉しいことに希望を絶やすことないまま、冬を迎えます。
さ、今はチャンスかも知れませんね。
私たちにとって禍々しきこと空前絶後な事態は今、薄らいでいます。久しぶりに、やってみようじゃないか、忘年楽芸会。昨年はオンライン参加という形もとってみましたが、今年はそれは見送る予定です。
演奏参加者は、歌でも語りでも演説でも、いや発声にこだわらず、器楽演奏でもいいです。あと、退会・休会中でも、ご連絡いただければかまいません。例えば十年ぶりに現れてシブイさんを驚かすのも結構です。ただし、11月中にご一報ください。
シブイ忘年会2021
期日 12月4日 土曜日 12時から16時
場所 神楽坂マッシュレコード(〒162-0808新宿区天神町15京ビルB1F TEL03-3269-5120)
参加 どなたでも
会費 観覧参加 1000円 +ドリンク500円から
演奏参加 ※3000円 +ドリンク500円から
(伴奏、採譜お駄賃は別途伴奏者に願います)
※参加者の数によって多少の増減はあります。
持込 自由(1ドリンクオーダー以外は現在の常識内でご自由に)
あらためて記した理由は
実は、新規感染者が絶えない状況では遠慮がちにシブイオンガクスタヂオの講師ごと個別開催の範囲を想定していましたが、今、久しぶりにおさまっているうちならばと、シブイオンガクスタヂオ飯田橋教室、神保町教室、全員を対象に参加募集をいたします。
演奏参加の枠がまだ、数人分程度は余裕があります。参加希望される方は担当講師の枠を超えてどうぞ、お申し出ください。何せもう残り一ヶ月ですので気張らずに、お気軽に、どうぞ。
そして、人が集まることのリスクを忘れることなく、参加個々人の安心を脅かすことのないように心がけて、開催いたします。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせは、こちらからどどうぞ