小浜田知子門下生コンサート11/5
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
今年も門下生コンサートを開催します
今年は今までより多い13名が参加です
シブイの生徒さんと、羽生ジュウジヤカルチャーセンター、私の個人レッスンの生徒さん合同になります
サポートに、
鍵盤 かくれみのさん
ドラム 三輪昭徳さん
をお迎えして、曲のジャンルも様々
朗読や鍵盤、ギター弾き語りもあります
まだまだコロナ禍で油断は出来ないので引き続き気を付けていますが
今年はご来場&配信、という少々ハードなコンサートにしました
やはり毎年なにかしら変化&進化して行きたいと思っています
ご来場が難しい方でも配信があります!
万々歳!
みなさまぜひぜひよろしくお願いします
■11/5㈯
小浜田知子門下生コンサートvol.4
開場18:00演18:30
来場配信¥2000
出演 小宮山幸子/岩永行子/岩永裕二/
小池真樹/伊藤かおり/ai、
橋本唯/古市真弓/月原昌子/
中俣美沙子/越後屋麻澄/松田尋香/YUKI.
サポートかくれみの(key) 三輪昭徳(Dr)
講師 小浜田知子
配信↓
https://twitcasting.tv/route14_live/shopcart/190877
2022シブイ忘年会
今年も無事に十一月も目前です。
帰り道の秋風の冷たさに武者震いをする頃になると、今年もなんとか越えられそうかもな、と必ず思います。石村吹雪です。
年が明けるなりに緊急事態だとかで、各種イベントは不全な形で行われたり、あるいは全く行われなかったりの一年でした。
シブイオンガクスタヂオもその異常なる空気に飲まれながらも、しぼみはしてもつぶれはせず、嬉しいことに希望を絶やすことないまま、冬を迎えます。
さ、今はチャンスかも知れませんね。
私たちにとって禍々しきこと空前絶後な事態は今、薄らいでいます。やってみようじゃないか、忘年会。

実はここまで、昨秋の告知記事と同じです。こまったものですね。
演奏参加ご希望のかたは、歌でも語りでも演説でもいいです。あと退会・休会中でも、ご連絡いただければかまいません。例えば十年ぶりに現れてシブイさんを驚かすのも結構です。ただし、11月中にご一報ください。演奏参加者数が20人までは受け付けようと思います。
シブイ忘年会2022
期日 12月10日 土曜日 12時からを予定しています
場所 ライブハウスコタン(東京都新宿区住吉町9-1アイランドコート曙橋 B-1F 都営新宿線曙橋駅 徒歩3分)
参加 どなたでも
会費 観覧参加 1000円 +1ドリンクから
演奏参加 ※3000円 +1ドリンクから
(伴奏、採譜お駄賃は別途伴奏者に願います)
※参加者の総数によって多少増減の可能性があります。
持込 自由(1ドリンクオーダー以外は現在の常識内でご自由に)
昨年一昨年は遠慮がちに、講師ごと個別開催を想定していましたが、今となっては、飯田橋教室、神保町教室、全員を対象に参加募集をいたします。
演奏参加の枠がおそらくまだ余裕があります。参加希望される方は担当講師の枠を超えてどうぞお申し出ください。何せもう残り一ヶ月ですので気張らずに、お気軽に。
昨年と会場がまた異なります。よって今後、飲食に関するルールや、参加申し込み締め切りなどといった変更が予想されますのでこれより先しばらく、更新にご注意ください。
ガンダムを観て思ったこと。
先日、映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を観ました。
この映画、1979年放送の「機動戦士ガンダム」いわゆる「ファーストガンダム」のTVのエピソードをリメイクして映画化したものです。
、、、、って、ボイトレブログだよね?これ?と思った方。
ダイジョブ、これからそういう話になるから!
で、今回の映画、いわゆる旧作のリメイク、しかも旧作は40年以上前の作品なので、アラフィフ以上のおっさんホイホイな訳ですな。
ということで期待を込めて観たんですが、、、いや、作品自体はとてもよかったです。おもしろかった。
でも、原作のガンダムの雰囲気がなんか全然感じられないんだなあー。
と、そこでハッと気づいたのです。
そう、原作は40年以上も前の作品。オリジナルで演じられてた声優さんの多くが既に鬼籍に入られてしまっており、新たに別の声優さんが演じられてるのです。
それだけなら既に長寿アニメでよくある話。単なる視聴者の慣れの問題でもあるのですが、
40年前の旧作で演じられてた声優さんの発声の仕方が今の声優さんのそれと随分違うよな、と思ったのです。
思えば、ドラマや映画でも70年代以前の女優さんの発声は、響かせ方も発音の仕方もとても丁寧で特徴的です。反面、リアリティに欠けると言われればそうかもしれません(もちろん演者さんによりますが)。
いや、これは別に今が悪いとかそういった話ではなく、やはり一昔前の女優さんの発声発音は今聞いても美しい、それを使う使わないはさておき、できるできないで言えば出来た方が良いよねえ、って話です。
というわけで当教室に通う声優志望の生徒さんにはその辺もお伝えしていこう。そうしよう。
いやー、やっぱセイラさんとミライさんはあの声のトーンがいいんだよなあ。。。
声のトーンが作り出す「世界観」を改めて認識した次第。
神保町教室担当 クボ
