レッスンの様子

必殺技

ボイストレーニングでは、無理のない発声によって、出している方も聴いている方も気持ちよい声を響かせてあげることを目指します。 では、無理の ない発声に対して、無理のある発声とは、一体どんなものなのでしょうか。ボイストレーナ…

同時に出来ない

「ながら」というのは、片方は手慣れたことをやるから、可能なのですね。あるいは、一方が、単純に受け身の行為であるから、可能なのですね。テレビを見な がら、ご飯を食べる。音楽を聴きながら、読書をする。などは、よくある娯楽のひ…

続声はデリケート

寝不足であったり、疲れていたり、機嫌が悪かったり、無論風邪などひいてらっしゃる場合など、この程度は、トレーナーには第一声で分かります。 ここでは、どんな状態だといつもと違ってどうだったか、などということについて触れてみま…

声はデリケート

声をいつも同じように出すというのは、とても難しいことです。例えば、簡単な歌で良いです、ご自分で16小節だけ、歌って録音してみて下さい。そして、も う一度、寸分たりとも違わないつもりで、もう一度歌って録音してみて下さい。多…

深い声を出すの巻

お腹の底から声を出す。これは、意識的にやってみて出来なかった方にとっては、想像もつかない行為です。(つまり、かく言う私がそうだったということです) しかし、言葉だけでは、理論だけでは、なかなか理解できません。だから、とに…

マムマム・・・の巻

発声練習という言葉を聞くと思い出すのは、学生時代に演劇部のみなさんがやっていた、あれ、ですね。学生当時は私の場合は、大きな声とは無縁でしたから、感心しながら部活動を横目に帰宅していたものでした。 マ行を、発声練習の最初に…

発声運動?の巻

ボイストレーニングと呼ばれているわけですから、トレーニングです。トレーニングですから、とにかく身体を使います。 絵描きのツッキーさんは、 絵描きさんだけに、運動不足でした。少々激しく身体を動かすだけでも、この絵のようでし…

良く聞こえる声の巻

ボイストレーニングをやってみようと通って来られる方の中には、実は歌を歌いたいわけじゃないという方もいらっしゃいます。仕事柄、どうしても喋り続けな くてはならないと言う方、仕事柄、どうしても、大勢の人の前でお話しなくちゃな…

息をはくの巻

ひとことで呼吸と呼びますが、「吸う」と「吐く」で、セットです。言うまでもないことです。 しかし、ボイストレーニングをやってみようと思って実際にいらっしゃる皆さんのほぼ全員が、それを意識したことがないのです。 その証拠の一…

おなかの声の巻

お腹から声を出せと、言われたことがありますか? 私は、小学生時代、野球チームで初めて言われました。そして、意味が分かりませんでした。野球って、声を出すスポーツなのかと知ると同時に、みんなみたいにコーチみたいにあんな大きな…