• facebook
  • twitter

2012年07月

姿勢はヒント。

ピアノ

シブイオンガクスタヂオ水道橋教室は、

設立当初から、まるで個人の居室のような

居心地のいい雰囲気、を大事にしています。

なぜでしょうか。

ボイストレーニングには、緊張感はほどほどに、

どちらかと言えば心身をリラックスすることが必要だからです。

 

 そのために、

両手を拡げてくるくると廻れるくらいの広さと、

押し付けがましくない講師と、

安心して声が出せる環境、雰囲気

これらを目指しています。


ここで

今日もレッスンが、

さまざまな姿勢で行われています。

姿勢?

そうです。今までの人生に於いて、歌おうとする時、きちんと話そうとする時、

あなたが知らず知らずとってきた姿勢の癖、習慣、習性、

その中に、

わざわざ声を出しにくくさせて来た要因があったりもするのです。

さあ

心身はもちろん、頭の中も柔らかくして、

ボイストレーニングに臨んでみましょう。

 シブイオンガクスタヂオ水道橋    

改装
改装
改装

2011年8月、改装終了。
ずいぶん綺麗になりましたの。
ゆったりレッスン

 

500000

どうぶつえかきうた、が、日本のとある動物園のイベントで使用されるお話がまいりました。ありがたい話です。公式にその動物園から発表があるまでは、公表は差し控えさせて頂きますが、東京ではないので、是非、その地方の方には足を運んで、動物園でどうぶつえかきうたを描いて来て頂きたいものです。

 この動画の作者である吉田さんは、シブイオンガクスタヂオにとって大事な存在です。

 なんといっても、このホームページにちりばめられたペンギンたちは、彼女の手によるものです。イラストレーター、造形作家、菓子職人と、さまざまな顔をお持ちです。あまねく創作に対する姿勢は、本当にお手本になります。

 しかし、最近の専らの話題は、卓球初勝利目指して頑張る日常についてです。彼女は中学生の頃に卓球部だったそうなのですが、未勝利なのだそうです。大人になったら、台が使える。お金を払えば、台を使わせてもらえる、と喜ぶほど、皆勤タマヒロイ部員だったのだそうです。それだけでも胸が苦しくなるではありませんか。今、まだ夢にも見ていない初勝利に向かって、彼女は走っています。私はそのあまりにも一途な夢語りに心を打たれてしまっています。初勝利の暁には、祝勝会をやろうね、とまで。言ってしまいました。

 えかきうたのアクセスは、50万を超えました。もう、一日で一万を超える日ももしかしたら近いかもしれません。正直、おそろしいことです。

なぜ同じことをするのか


ここでもどこでも皆さんはボイストレーニングのお教室に通って、あーまたこれやるのかぁ、と退屈に思われた経験があろうかと思う。

実は商売上、飽きが出来るだけ来ないようにする工夫、はこの十年以上怠らず行って来た。手を替え品を替え、である。

何故か?
飽きられては楽しくないから?
飽きられては辞められてしまうから?
そんなことより、もったいないからである。
入会金は覚悟の投資。無駄になんか絶対にさせたくないからである。私は貧乏性だ。貧乏症とも書く。

ボイストレーニング。例えば呼吸は絶対必須前提なものである。

それが出来なきゃ通った意味がない。家でも仕事中でも出来ることまでこちらはお伝えしているのにも関わらず何もしない方は、必然的に反復が足りない。

仕方ないから、毎回やるのである。

断言しよう。飽きる方が悪いのである。同じことを繰り返すことの意味を知らないままでいることが悪いのである。

そう気がついたのは、私自身も講師になってから。なのであるが。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら