咳をするなら
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
コロナ禍が落ち着いて来て、マスクも任意となりましたが
咳をするならマスクをして下さい!
と思う事に何度も遭遇します
私はコロナ禍前、約20年くらい前から自分のアメブロにも書いていたし、遡ればコロナ禍前のシブイのブログにも書いているのですが
ほんっとうに
マスクなしで咳をするのはテロ行為です
コロナ禍になり、マスクが当たり前になり、やっと私の時代が来た!
と思っていたのですが
また逆戻り
コロナがなくたって、咳エチケットは当たり前の事だと思うし、具合が悪かったら休むのが、人に風邪をうつさない最低限のマナーなのに
コロナ禍が落ち着いた途端にこれだよ!
と嘆いています
新型コロナではなく、普通の風邪だって人にうつさない努力は絶対にすべきです
久々に電車の中でマスクなしで咳をしている人をみて
怒りに震えてのブログでした
咳をするならマスクをしましょう
今年の門下生コンサートは
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
今年も三分の一が過ぎてしまいました
ぐずぐずしているとあっという間に大晦日になってしまうので早いところ今年の小浜田門下発表会を企画しようと思っています
コロナ禍も終盤なのでしょうか
ライブやコンサートもコロナ禍以前に戻って来たようです
しかし今年も有観客&配信で開催しようと思っています
時期は去年より少し早めの10月辺りと考えています
場所は都内に戻すかもしれません
私の門下生の方のコンサートになりますので、羽生カルチャーセンターの生徒さんも一緒になります
詳細が決まりましたらお知らせします
この時期は体調を崩すと回復に時間がかかります
貴重なレッスン時間、崩さぬ様にお過ごし下さい
発声アップデート
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
私はボイストレーナーを始めてから27年になるのですが
最近の20代の方のレッスンをしていて思う事があります
それは俗に言う「しゃくり」というのがない!
(私はしゃくり、というカラオケ的表現が好きではないのですが、分かりやすいようにここではしゃくり、と書きます)
これは聴いて来た音楽、によると思うのです
ここ数年、ボカロというジャンルが進出して来ましたが
この音楽で育った年代の方達は、とても素直な歌い方をします
音にしゃくりがなく、全ての音を始めからその音で歌います
昭和、平成生まれの皆様には、聴いて来た音楽にボカロがそれほど占めていないので、なかなかこの歌い方が難しいようです
しかし今どきのJ-POPは、しゃくりなく歌うスピード感があるものが多く、それをレッスンして欲しい、という方が多くなって来ている感じがあります
昭和、平成の音楽育ちの方にはなかなか難しい
反対に、ボカロ育ちの方に昭和平成の歌謡曲やJ-POPはなかなか難しいのかな、と思います
このボカロに影響された歌い方は、少し前まではあまり聞かなかったものなので、新しい発声&歌い方が出て来たぞー!
とワクワクしています
発声自体もいろんなジャンルの発声があったり、音楽やジャンルから発生する発声(ダジャレではない)も、新しいものが数年事に出て来るので
アップデートに忙しいですが、発声にはやはり果てがなく本当に面白いなぁ…
そんな事を考えながら日々レッスンしています
今後も充実した良いレッスンを目指します
みなさん共にテクニックを身に付けながら楽しく頑張って行きましょう!
関節と寒さ
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
私は若い頃から(今も見た目は若いけど)腰痛に悩まされて来ました
いろいろと気を付けて過ごしているつもりですが、それでも年に2回くらい朝起きると立てなくなっている日があります
冬と夏に1回ずつ
おそらく極端な暑さ寒さ、寒暖差に弱いのでしょうね
そして今がその時期です
レッスン中に突然立ち上がる事がありますがお許し下さい
同じ姿勢でいるとつらいのです
同じように、今生徒さんの中で顎関節症が多くなっています
寒さのせいでしょうか
確かに発声練習の時に背中が固くなっていて呼吸が浅くなっている人が増えているので、背中や首が固くなり顎も開きづらくなるのでしょうね
腰痛がひどい時にも思いますが、やはり呼吸が大切です
痛い時、固い時は当然呼吸が浅くなっています
逆に呼吸を深くする事で対応出来る事も多いのではないのかなぁと思います
寒い時期、ついつい体も固くなり呼吸も浅くなりますが
少しだけ意識して過ごすと体全体に良い事があります
あと少しで春
それまで頑張りましょう!
舌根の運動について
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
コロナ禍のせいもあってなのでしょうか
第一声を出しづらい、との悩み相談や体験レッスン希望が多くなっています
あまり声を使わなかったり、ストレスが多いと、舌根が固くなり奥の方に引っ込んでしまうので日頃から気を付けて過ごしたいところです
普段から舌の先が、下の歯の裏に付いているように意識しておくと良いです
口を開けて、歯と歯の間を指3本くらい開けて(顎関節症の人はやらない方が良いです)舌の先を上の歯の裏と下の歯の裏にあごを動かさずに、交互に付ける(声を発すると「ら」の発音になります)
という運動をしておくと良いです
その他にも良いトレーニング方法はありますが、手っ取り早いのはこの方法ですね
正しい動きでないと意味がないので、分からない方は私に直接聞いて下さいね
2月の体験レッスンも募集始めました
来月も楽しく乗り切りましょう
1月もありがとうございました
2022総括 こはまだともこ
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
薄々気付いてはいましたが、あと少しで大晦日
今年が始まった時に、あっという間に大晦日になるよ!
と断言していたのですが、その通りになりました
昨年末の事は、つい昨日の様に思い出せるのですが今年の1月の事は記憶にありません
不思議なものです
毎年そこそこ充実しているのですが私は今年も充実して過ごしました
目標の三分の一はクリアしました
あとは結婚する事くらいですかね〜
。。。。。冗談はさておき
今年も門下生のコンサートが出来たし、まあまあ良しとしようじゃないか!
と思っています
来年は、もう少しマメに発表の場を作れれば良いなぁと思っています
しかし
コロナ感染者数がまた増えたと同時に
感染対策が緩くなっても来ています
少し前はいなかった、
ちょっと具合が悪いのにレッスンに来てしまう人
が
最近またちらほらいます
これは、私がコロナ禍以前から言っている事ですが
具合が悪い人はレッスンに来ないで下さい
コロナ禍以前から常識の事だと思っていましたが、イマイチ神経質な講師だと思われてとても心外でした
コロナ禍になって、ようやくみんな分かってくれた!
と思ったのに
喉元過ぎれば熱さを忘れる
とは正にこの事です
コロナ禍が過ぎ去ったとしても
うがい手洗い食事睡眠
なのです
咳が出るならマスクは着ける
来年も当たり前の事を当たり前にして
みなさんが楽しんで歌って行けますように!
今年も大変お世話になりました
来年もよろしくお願いします
良いお年をお迎え下さいませ
小浜田知子門下生コンサート終了
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
11/5に無事5回目の小浜田知子門下生コンサートが終了しました
ご来場、配信ご視聴のみなさまありがとうございました
出演者のみなさま出演ありがとうございました
今回は13人と出演者が多く時間通りに終わるか多少不安がありましたが、会場スタッフさん、サポートミュージシャン、出演者みなさんの協力のおかげで時間通りに終演出来ました
1年に1度の開催で、コロナ禍中も無観客配信で何とか続けて来ました
今回はご来場&配信という形で少々ハードルが高かったですが
歌や芸事と同じく新しい事、少しだけ大変な事に挑戦して行けたらと思います
前回よりほんの少しだけレベルアップ(苦しくならない程度に)、を続けて行けたら良いなぁと思っています
ご協力ありがとうございました
また頑張って行きましょう
来年は時期を変えるかもしれません
早めに詳細を出して行こうと思っています
また来年もよろしくお願いいたします
小浜田知子門下生コンサート11/5
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
今年も門下生コンサートを開催します
今年は今までより多い13名が参加です
シブイの生徒さんと、羽生ジュウジヤカルチャーセンター、私の個人レッスンの生徒さん合同になります
サポートに、
鍵盤 かくれみのさん
ドラム 三輪昭徳さん
をお迎えして、曲のジャンルも様々
朗読や鍵盤、ギター弾き語りもあります
まだまだコロナ禍で油断は出来ないので引き続き気を付けていますが
今年はご来場&配信、という少々ハードなコンサートにしました
やはり毎年なにかしら変化&進化して行きたいと思っています
ご来場が難しい方でも配信があります!
万々歳!
みなさまぜひぜひよろしくお願いします
■11/5㈯
小浜田知子門下生コンサートvol.4
開場18:00演18:30
来場配信¥2000
出演 小宮山幸子/岩永行子/岩永裕二/
小池真樹/伊藤かおり/ai、
橋本唯/古市真弓/月原昌子/
中俣美沙子/越後屋麻澄/松田尋香/YUKI.
サポートかくれみの(key) 三輪昭徳(Dr)
講師 小浜田知子
配信↓
https://twitcasting.tv/route14_live/shopcart/190877
ちょっと大変だけどちょっと楽しい事
こんにちは
飯田橋校講師・小浜田知子です
11/5に小浜田知子門下生コンサートvol.4を開催します
コロナ禍に入って3回目となり、去年までは無観客配信にしていたのですが今回は配信+有観客という形にします
場所は本八幡のルート14というライブハウスです
感染対策など大変で心削られる事も多いのですが
大変な中でも、少し楽しい目標があった方が良いなぁと思っています
大人になると、なかなか大変な事や苦しい事が年々多くなって来るもので、ちょっと大変だけどちょっと楽しい、という事ってあまりないので
このコンサートが、レッスン生の皆様にとってそういうものになったら良いなぁ…と思っています
まだ全体の詳細を出していないのですが
近々出しますので、出演するレッスン生の皆様は頑張って下さい
小浜田門下生のみなさまも、それ以外のみなさまも
そして、ご来場、配信ご視聴、ぜひよろしくお願い致します
腰痛が
こんにちは
飯田橋校講師 小浜田知子です
まだまだ暑い日はあるだろうけど
そろそろ季節の変わり目かな、という天気になっています
私の大嫌いな寒暖差!
暑いのはそりゃあ辛いけれど、せっかくこの暑さに慣れたというのに
いきなりの涼しい感じ。。。
夜はそこそこ涼しくなるし
これは…これは…来る!!!
と思っていたら
やって来ました腰痛が
気を付けていたつもりでしたがやはり
というワケで
しばらくレッスン中に突如立ち上がったり、ストレッチをしだしたりしますが
腰痛のせいなので
しばしお許し下さい
よろしくお願いします
レッスンは、少しずつ復活している方が増えています
しばらく休んで、良い方向に向かってる方も多いので
みなさんの復活、新規レッスンお待ちしています