きみもボイストレーナーになってみないか(2)
このままでは本当に三輪さんにシブイブログを乗っ取られてしまいます。別にいいけれど。証言。確かに、三輪さんの話し声は高く、よく響きます。思い起こせば26歳までの私には、なかったものです。もちろん私は小学校で一人一人歌わされるなんて、恥ずかしすぎて絶対拒否派でした。
と、下書きを書き始めてから、しばらく時が経ってしまいました。その間に、三輪さんは自己紹介を始めて、リズムトレーニングのお話を書かれています。おそらく、多くの方にはピンとこないかもしれませんが、リズムの重要性は、ことに楽器を演奏するとわりとすんなりと知ることができるかと思います。簡単です。カラオケと同じように、速くなったり遅くなったりせず、楽器が演奏できるだろうか?ということです。歌は割合、伴奏の上に乗っかっている感覚が大きいと思いますから、体感しにくいかもしれません。というわけで三輪さんには、リズムトレーニングの経験談などをここで開陳していただくことで、興味を喚起し門戸開放をしてもらうことを目指しています。というわけでますます今後、私よりも記事が多くなりましょう。
などと三輪さんについての説明を加えようとしていたところ、神保町教室のクボフミトが音楽業界から華やかに転身をする旨、公表されています。この辺りのお話もここから一ヶ月ほどは、書き残していただきたいなと考えています。皆さんお気づきかと思いますが、シブイオンガクスタヂオは講師優先で運営されています。ええ?生徒優先じゃないの?と言われるかもしれませんが、ボイストレーナーは替えのきかない特殊技能を有する者であり、そもそもそこにボイストレーナーがいなければ、ボイストレーニング教室は成立しないのです。
簡単に言えば、怪我して教室に来られなければ、成立しないのですから。ですから結果的に講師優先となります。つまり実はごく普通のことです。
とは言え、ボイストレーナーだけで一生をこなすのは極めて至難です。だから私はクボフミトの資質がどのようにでも伸びて行けるように、まず最初に場所を提供しました。レッスン以外の用途ができてもいいように。ここにはいろんな方が出入りしますから、そのような教室の使い方をするよりも、空き時間は人に時間貸しするとかしたほうが、利益が出るのでは?というもっともな忠告をいただくことも実際多々ありました。そのあたりの声には、結局耳を貸さないようにしたその先の、この度の転身です。喜ぶべきことだと考えています。
神保町教室の今後
さらに、クボフミトが転身するにあたり、神保町教室を活かすか殺すか、この判断を今現実に迫られています。というわけで、いろいろなことがこれからシブイオンガクスタヂオでは起きて参ります。シブイブログ更新をお楽しみに。
きみもボイストレーナーにならないか?(2)
さて、昔話に戻ります。その、ボイストレーナーに就いて半年がすぎた頃1998年当時私は教室のホームページを作っていました。あの当時はあまり、市井の、安価なボイストレーニング教室は少なかったので、完成アップロードとともに大量のお申し込みをいただいたのを覚えています。その、ホームページを作りながら一貫して社会的意義、というものを意識していました。企業体しかり、社会に貢献できないものなんか存在する必要がない、というお堅い発想は今もあまり変わりありません。
たとえば、こうです。一般の人が歌なぞうまくなったって世のためになるかいな。あの当時はまだ、ステージに立つ人は限られた人でしたし、自分自身がまだ技能的に半信半疑な段階で適切な指導が常に出来ているとも、とても思えない試行錯誤の真っ只中だったものですからなおのこと、自信がありませんでした。こんな時間が果たして一般の人のために、なるのだろうかと。何ができるのだろうかと。
当時の答えは、こうでした。いやいや、声を出すのが楽に、負担なく、そればかりか気持ちよくなるならば、実はいろんな側面から気持ちよく生活できる人が増えるだろう。だから、少なくとも無意味とは言えず、有意義なものである。はずである。だからあるのだ。この仕事は。まだまだ未熟すぎるけれども、確かに、成果を感じてもらえる人が増えてきたのだから、いいのだ今、こうして働いていても。と。
つづく
シブイという名で待ってます 事後報告
先週、シブイオンガクスタヂオ二十周年感謝企画と銘打って、非常に気楽な企画をうちはなってみました。
開催店舗のコタンは、ぐるっと回って来て個人的な原点です。今は割合、融通をきかせてくれるので、勝手に集まって勝手に歌って、ついでに飲み食いして、おまけにギターも出しておいてくださるので、伴奏し放題。ものすごくゆるく、楽しい時間を過ごしました。ご参加の皆さん、ありがとうございました。二十年の重みと喜びを噛みしめます。来月も開催しますね。日程はまた、後日お知らせします。
また、小浜田知子の紹介で、三輪昭徳さんのブログがこれから始まります。傍目にはまるで、シブイさん乗っ取られたかのように見えると思います(三輪さんとりあえずそれだけでもいいのでお名前を名乗ってください)。ということもあって、私も久しぶりに書き始めます。何年ぶりだろうな。講師を増やし始めた2015年以後は、私以外の講師陣のアピール用にと席を譲る気持ちで、ブログ書きから離れていました。
が、疫病も退散しかけているこの秋、シブイオンガクスタヂオ二十年を期に、久しぶりにブログ再開します。まずは思い出話調子で、書きましょうか。
一体、ボイストレーニングってなんだったんだろう。
もともと、ボイストレーナーにならないか?と言われた時(1997年)に思ったこと第一は、いえいえ僕など先生なんてとんでもありません学校時代の音楽の成績なんかふつう以下でしたし性格的にも、ローテンションが災いするに決まってます。そして第二には、ボイストレーニングが社会に何か利益をもたらす可能性のあるものであるか?という点への疑いでした。だって自分は歌唱をどうにかしたい、お金をいただけるような歌声を手に入れたいという目的でしたしそれだって全然手に入ってなかったし。
向き不向きはどのお仕事にもありましょう。法学部を卒業して就職した会社ではごく普通のプログラマーでした。自分に向いてるわけがないと思っていました。でも、会社員を経験して良かったし、意外に自分に向いている面もあることがわかりました。やってみないと始まらないのは、確かです。
問題は、社会的な意義です。ボイストレーニング?なんか意味あるの?世のためになるの?人のためになるの?これを、(何せ職にあぶれていましたので)見習い的に就業しながら何ヶ月も考えていました1998。
つづく
続報 シブイという名で待ってます
続報 シブイという名で待ってます
さて先月に記しました通り、シブイオンガクスタヂオは設立二十年目を記念しての大きなイベントをとくべつ開催出来ません。その代わりに、皆さんへの感謝を込めまして、歌でもきらくにうたう会、のようなものシブイオンガクスタヂオの石村吹雪が個人的にやろうと、申し上げました。決行の予定です。
必要なものは、やる気と勇気と僕との相性だけと申し上げましたが、実際問題としては譜面とか、あるいは今時ならタブレットなどお持ちいただければと思います。

場所は、私がこの道に進んだゆかりの店の系譜にある曙橋のコタンにてお待ちしております。そう、昨年の忘年会を開催した場所です。なお、ほぼ通常の平日のバー営業の中ライブハウスの隅っこで開催予定です。
シブイと言う名で待ってます
場所 ライブハウスコタン(都営新宿線・曙橋駅より徒歩3分)
東京都新宿区住吉町9-1 アイランドコート曙橋 B-1F
時間 午後六時半ごろ〜十時ごろ(石村、眠くなるので)
チャージは、バー営業の最低で一杯分以上。ということになります。
どなたさまもお気軽に、いらしてください。最初の記事は、こちら。
シブイという名で待ってます
シブイオンガクスタヂオ設立二十年期を記念して
ご無沙汰しております。石村吹雪です。数えきれないご愛顧のおかげさまをもちまして、シブイオンガクスタヂオは今年でなんと二十年目なのです。気がついていました?

知るもんかい。そうでしょう。零細どこにも頼りがありませんボイストレーニング教室、よくぞがんばりました二十年。実は、十周年の年は存続の危機だったこともあり、うわついたことが出来なかったので、今回はうわついておきたいなと思うわけです。
それにしてもよくぞ持ち堪えたものです。ことにこの数年は、得体の知れない疫病禍もありました。音楽はイヤホンで聴き、歌はソフトが歌い、民はカラオケからも遠ざかり、ライブハウスもマイクが声さえ拾えればいいし、口パクの方が動画映えする風潮の中、当然ボイストレーナーは職を追われる時の流れです。
シブイオンガクスタヂオもそのあおりを真っ向から受け、せっかく交差点に面して作った四谷教室は緊急事態宣言の折りに閉鎖。次々とボイストレーナーたちも別の仕事に向かいました。ぎりぎりの形をなんとか続けてこられたのは、現会員さんたちによる、シブイツブスマジという熱意のおかげ様です。
しかし、時流は大自然の如くに容赦ありません。うたごえを共有する時代は変わりつつあります。
そこで、以前に比べたらすっかり空いた時間を皆さんで共有する活動を石村吹雪独自に始めます。ちょうど良い規模の会場がなくなってしまったこともあり、現在、講師ごとに発表会のようなものを開催しています。それとは別です。いわば練習ですね。
会員の方もかつての会員も、なんなら通りすがりの方も、気にせずいらしてください。石村、伴奏しまくりますので。みなさんに必要なのは、やる気と勇気と僕との相性だけです。初回は、8月10日木曜日の夜を予定しています。うまくいったらもう、どんどんやります。
場所は、どこがいいかな。うちでやってーという場所がありましたら、お声掛けくださいな。参加費はお店のチャージだけにしますから。タイトルはそうだな、
シブイという名で待ってます
にしようと思っています。みんな、反応してね。反応悪ければ変えるから(大人になりました)。
石村吹雪
シブイオンガクスタヂオ代表
十九年が経ちました
祝
シブイオンガクスタヂオ、本日をもちまして、まるまる設立19年。そして、20年目に突入しました。
水道橋の小さな雑居ビルの5階までひとつひとつ荷物を運び込み、他のテナントにご迷惑をかけぬよう、壁や床に吸音目的の資材を張り巡らせ、重い二重扉を自分で作ったことを鮮明に覚えています。

このまま、いつまでここにいることになるのだろうかと時折、絶望感にも近い先行き不透明な気持ちになりながらも、なんとなく拡大移転を重ねて来られました。
ま、拡大して来たとは言ってもやっていることは当時とあまり変わらず、今週は環境にごく優しい足先暖房など自作して悦に入っています。人は、変わらないものです。
さておいて。
今月は忘年会を開催しました。シブイ忘年会は、隠し芸大会めいた発表会も兼ねているのですが、やはりその為に準備をした皆さんの充実度は高かったですね。

最終的に十一月中に参加受付をお断りするほど座る椅子が足りないくらいの盛会でしたから、少し、座りすぎてお尻の痛くなった方もあったかもしれません。
また、こんな機会にしか神保町教室の方とお話しすることもないのに、私もあっち行ったらこっち行ったりして、話が途中になってしまった方も何人もありました。
そんな中、練習の成果が出る出ないに関わらず、あたたかく終えられたのではないかと感じています。時々にしか、否あるいは一生に一度しか会わない人同士もあったことでしょう。それがゆえに遠慮のない意見交換もできるもので、これは面白いものです。
そして二十年へ
あけて2023年は二十周年、忘年会を待たずに発表会のような機会を次々に設け、皆さんのモチベーションをあげ続けられるような、相も変わらずゆかいな教室を目指したいと考えていますからね。おのおの、準備をしていてくださいね。
2022忘年会 参加の皆様へ
当日入場の段取りをお知らせします。
12月10日土曜日13時半開場、出欠確認及び、店内奥のカウンターにてワンドリンク500円〜のお支払いののち、14時開宴17時閉宴の予定です。
閉宴後は一般開放されますが、我々はそのまま二次会に入ります。
ライブハウスコタンはその元をたどれば、飯田橋教室の石村と神保町教室のクボの出会ったお店であり、現在は若い世代が引き継いでいます。ご多聞にもれず苦境の中にありますので、ドリンクオーダーによるご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
持込飲食について
2019年以前の、持ち寄り会食形態にはまだ、戻りません。また、お店提供のメニューもご利用いただけますが、一度に大量のオーダーには対応出来かねますので各自、廃棄物を持ち帰れる程度の軽食、をご自由にお持ちください。

あとは、
久しぶりに皆さんで楽しく、やりましょう。
以下はリンク集です。
初めての方のために、場所はこちらね。
Google マップならこちらから。
続報 2022シブイ忘年会
さて、さきのお知らせの補足情報です。(こちら)
当初、開始時刻を12時としておりましたが、お店のはからいで少し長く利用できることになりました。
開催時間は
14時より3時間、シブイ忘年会。ここでは、みなさんにお好きなだけ声を出してもらいましょう。講師は可能な限りサポートいたします。
17時には一旦お開きにして、参加自由の二次会を同じ場所でオープン開催します。一般のお客様も入ってこられる状態です。
持ち込みは
三年前までは飲食持ち込みで、みんなでつつき合いをやったものでしたが、引き続きこれについては自粛します。すなわち持ち込みは自由ですがゴミの出ない程度に控えめにお願いします。お店にも飲食メニューがございます。
参加 申込しめきり および 参加費
そして、参加申込みは会員であろうがなかろうが、今通っていようが過去に通っていただけであろうが、境目は設けません。ただし、受付締め切りは11月20日夜までとさせていただきます。各講師へお申し出ください。また、参加費は事前徴収とさせていただきます。当日はお店に飲食代をお支払いいただくばかりです。
2022シブイ忘年会
今年も無事に十一月も目前です。
帰り道の秋風の冷たさに武者震いをする頃になると、今年もなんとか越えられそうかもな、と必ず思います。石村吹雪です。
年が明けるなりに緊急事態だとかで、各種イベントは不全な形で行われたり、あるいは全く行われなかったりの一年でした。
シブイオンガクスタヂオもその異常なる空気に飲まれながらも、しぼみはしてもつぶれはせず、嬉しいことに希望を絶やすことないまま、冬を迎えます。
さ、今はチャンスかも知れませんね。
私たちにとって禍々しきこと空前絶後な事態は今、薄らいでいます。やってみようじゃないか、忘年会。

実はここまで、昨秋の告知記事と同じです。こまったものですね。
演奏参加ご希望のかたは、歌でも語りでも演説でもいいです。あと退会・休会中でも、ご連絡いただければかまいません。例えば十年ぶりに現れてシブイさんを驚かすのも結構です。ただし、11月中にご一報ください。演奏参加者数が20人までは受け付けようと思います。
シブイ忘年会2022
期日 12月10日 土曜日 12時からを予定しています
場所 ライブハウスコタン(東京都新宿区住吉町9-1アイランドコート曙橋 B-1F 都営新宿線曙橋駅 徒歩3分)
参加 どなたでも
会費 観覧参加 1000円 +1ドリンクから
演奏参加 ※3000円 +1ドリンクから
(伴奏、採譜お駄賃は別途伴奏者に願います)
※参加者の総数によって多少増減の可能性があります。
持込 自由(1ドリンクオーダー以外は現在の常識内でご自由に)
昨年一昨年は遠慮がちに、講師ごと個別開催を想定していましたが、今となっては、飯田橋教室、神保町教室、全員を対象に参加募集をいたします。
演奏参加の枠がおそらくまだ余裕があります。参加希望される方は担当講師の枠を超えてどうぞお申し出ください。何せもう残り一ヶ月ですので気張らずに、お気軽に。
昨年と会場がまた異なります。よって今後、飲食に関するルールや、参加申し込み締め切りなどといった変更が予想されますのでこれより先しばらく、更新にご注意ください。
概ね、メール応対のみで済んだもの
シブイオンガクスタヂオ、相変わらず電話受付は行っていません。体験レッスンの際に道に迷ったとか、そういったよほどの場合でない限り、使用しないことにしています。入会されると別の手段を使う場合がありますが、一番最初に限っては、電子メールのみを使っています。
教室を開いて二十年近く、それでやり過ごせて来たのですが、今日はほぼ初めてのトラブルに見舞われました。なんらかの原因で、お申し込みメールの受信が、遅れる。遅れているうちに、予約当日の昼になってしまう。そんな流れで、お申し込みの方は、お金を振り込んだのに、受領および確認の連絡がないために不安になり、キャンセルを申し出られました。
すべては、一番最初のメールが、ひどく遅れて届いたことに起因します。そういえば。つい先日のKDDIの件では、世の中ではそんなことも起きていたのかも知れません。まさに、ひとごとではありませんね。
今回はとても残念でした。さらに残念なのは、遅ればせながら送っていたはずのメールに気付いてもらえていなさそうであること。
こういったケースは今までになかったとはいえ、初めて申し込む方にとっては、不安この上なかったかも知れません。時刻的に一致する、Googleの評価に星ひとつ残されたのも、その方かなあ、と思います。そんな気持ちも、わかります。せっかく腹を括って申し込んだのにね。申し訳ない気持ちになります。もしもご機嫌がなおったらご一報くださいね、としか、言えません。
メールだけの応対、では不足な場合もあるのだなあ。
今最も多いメール問い合わせについて
さて、ご存知まんぼうも過去に流れ、観光旅行は奨励され飲み会も銭湯もコンサートもスポーツ観戦もそしてカラオケも、どうぞどうぞさあもう迷わずお金を使いなさい、万一病気になってもほとんど重くはならないから、とばかりな風潮を作ろうと必死の世の中ですが、いかがお過ごしでしょう。
当教室は、体験レッスンを経て、講師と気が合えばご入会いただいて月何回かのおつきあいになるのが通例でしたから、まずは体験レッスンのお申し込みを待つ身です。待っているのは、体験レッスンのお申し込みです。
しかしこの二ヶ月、シブイオンガクスタヂオへのお問い合わせフォームからいただくお問い合わせで一番多いのはなんと、シブイさんの代わりにシブイさん動画作ります。といった企業や個人事業主からの引き合いですよ。
これに対して、そもそも動画コンテンツというものへの偏見の絶大な50代の私の目が曇っているのか、いやもう、その点は二十代の頃から曇っていると言われても致し方ないので、返す言葉は口頭で一言、ごくろうさん。なのですが、やっぱり宣伝動画の一つもあったほうが、いいんでしょうかねえ。いいんだろうねえ、中学生とか高校生ってここへ来てもずっとYoutube開いてるものね。でも、私のターゲットは最早中高年だしなあ。
でも多分、そんなものクボフミトが得意の人形写真(敢えて動画にあらず)に声をあてたもの作った方が、ずっと簡単で安上がりで面白くて有意義だと思うんですよね。生徒さん声優志望多いしさ、小浜田さんはそもそもお芝居の人でしょう。そういうのやろうよどうせなら。と思うのよね。根がケチというか学習院出てても私は貧乏根性だからさ、どうも、なんとかサービスには飛び付けないんだよね。
などと雑感するこの頃です。そして、いよいよ三年前よりも問い合わせが少ないので、私個人は、ボイストレーニングの側面から、誰でもできる、歳をとりにくくするトレーニングのお手伝いをする人養成講座、みたいなものを始めようと思います。例えば誤嚥防止には有効らしいよ。このままでは世の中、なんでも人任せのせいで衰える人が増えます。そこなんとかしようよ。