発声アップデート
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
私はボイストレーナーを始めてから27年になるのですが
最近の20代の方のレッスンをしていて思う事があります
それは俗に言う「しゃくり」というのがない!
(私はしゃくり、というカラオケ的表現が好きではないのですが、分かりやすいようにここではしゃくり、と書きます)
これは聴いて来た音楽、によると思うのです
ここ数年、ボカロというジャンルが進出して来ましたが
この音楽で育った年代の方達は、とても素直な歌い方をします
音にしゃくりがなく、全ての音を始めからその音で歌います
昭和、平成生まれの皆様には、聴いて来た音楽にボカロがそれほど占めていないので、なかなかこの歌い方が難しいようです
しかし今どきのJ-POPは、しゃくりなく歌うスピード感があるものが多く、それをレッスンして欲しい、という方が多くなって来ている感じがあります
昭和、平成の音楽育ちの方にはなかなか難しい
反対に、ボカロ育ちの方に昭和平成の歌謡曲やJ-POPはなかなか難しいのかな、と思います
このボカロに影響された歌い方は、少し前まではあまり聞かなかったものなので、新しい発声&歌い方が出て来たぞー!
とワクワクしています
発声自体もいろんなジャンルの発声があったり、音楽やジャンルから発生する発声(ダジャレではない)も、新しいものが数年事に出て来るので
アップデートに忙しいですが、発声にはやはり果てがなく本当に面白いなぁ…
そんな事を考えながら日々レッスンしています
今後も充実した良いレッスンを目指します
みなさん共にテクニックを身に付けながら楽しく頑張って行きましょう!
関節と寒さ
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
私は若い頃から(今も見た目は若いけど)腰痛に悩まされて来ました
いろいろと気を付けて過ごしているつもりですが、それでも年に2回くらい朝起きると立てなくなっている日があります
冬と夏に1回ずつ
おそらく極端な暑さ寒さ、寒暖差に弱いのでしょうね
そして今がその時期です
レッスン中に突然立ち上がる事がありますがお許し下さい
同じ姿勢でいるとつらいのです
同じように、今生徒さんの中で顎関節症が多くなっています
寒さのせいでしょうか
確かに発声練習の時に背中が固くなっていて呼吸が浅くなっている人が増えているので、背中や首が固くなり顎も開きづらくなるのでしょうね
腰痛がひどい時にも思いますが、やはり呼吸が大切です
痛い時、固い時は当然呼吸が浅くなっています
逆に呼吸を深くする事で対応出来る事も多いのではないのかなぁと思います
寒い時期、ついつい体も固くなり呼吸も浅くなりますが
少しだけ意識して過ごすと体全体に良い事があります
あと少しで春
それまで頑張りましょう!
舌根の運動について
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
コロナ禍のせいもあってなのでしょうか
第一声を出しづらい、との悩み相談や体験レッスン希望が多くなっています
あまり声を使わなかったり、ストレスが多いと、舌根が固くなり奥の方に引っ込んでしまうので日頃から気を付けて過ごしたいところです
普段から舌の先が、下の歯の裏に付いているように意識しておくと良いです
口を開けて、歯と歯の間を指3本くらい開けて(顎関節症の人はやらない方が良いです)舌の先を上の歯の裏と下の歯の裏にあごを動かさずに、交互に付ける(声を発すると「ら」の発音になります)
という運動をしておくと良いです
その他にも良いトレーニング方法はありますが、手っ取り早いのはこの方法ですね
正しい動きでないと意味がないので、分からない方は私に直接聞いて下さいね
2月の体験レッスンも募集始めました
来月も楽しく乗り切りましょう
1月もありがとうございました
2022総括 こはまだともこ
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
薄々気付いてはいましたが、あと少しで大晦日
今年が始まった時に、あっという間に大晦日になるよ!
と断言していたのですが、その通りになりました
昨年末の事は、つい昨日の様に思い出せるのですが今年の1月の事は記憶にありません
不思議なものです
毎年そこそこ充実しているのですが私は今年も充実して過ごしました
目標の三分の一はクリアしました
あとは結婚する事くらいですかね〜
。。。。。冗談はさておき
今年も門下生のコンサートが出来たし、まあまあ良しとしようじゃないか!
と思っています
来年は、もう少しマメに発表の場を作れれば良いなぁと思っています
しかし
コロナ感染者数がまた増えたと同時に
感染対策が緩くなっても来ています
少し前はいなかった、
ちょっと具合が悪いのにレッスンに来てしまう人
が
最近またちらほらいます
これは、私がコロナ禍以前から言っている事ですが
具合が悪い人はレッスンに来ないで下さい
コロナ禍以前から常識の事だと思っていましたが、イマイチ神経質な講師だと思われてとても心外でした
コロナ禍になって、ようやくみんな分かってくれた!
と思ったのに
喉元過ぎれば熱さを忘れる
とは正にこの事です
コロナ禍が過ぎ去ったとしても
うがい手洗い食事睡眠
なのです
咳が出るならマスクは着ける
来年も当たり前の事を当たり前にして
みなさんが楽しんで歌って行けますように!
今年も大変お世話になりました
来年もよろしくお願いします
良いお年をお迎え下さいませ
十九年が経ちました
祝
シブイオンガクスタヂオ、本日をもちまして、まるまる設立19年。そして、20年目に突入しました。
水道橋の小さな雑居ビルの5階までひとつひとつ荷物を運び込み、他のテナントにご迷惑をかけぬよう、壁や床に吸音目的の資材を張り巡らせ、重い二重扉を自分で作ったことを鮮明に覚えています。

このまま、いつまでここにいることになるのだろうかと時折、絶望感にも近い先行き不透明な気持ちになりながらも、なんとなく拡大移転を重ねて来られました。
ま、拡大して来たとは言ってもやっていることは当時とあまり変わらず、今週は環境にごく優しい足先暖房など自作して悦に入っています。人は、変わらないものです。
さておいて。
今月は忘年会を開催しました。シブイ忘年会は、隠し芸大会めいた発表会も兼ねているのですが、やはりその為に準備をした皆さんの充実度は高かったですね。

最終的に十一月中に参加受付をお断りするほど座る椅子が足りないくらいの盛会でしたから、少し、座りすぎてお尻の痛くなった方もあったかもしれません。
また、こんな機会にしか神保町教室の方とお話しすることもないのに、私もあっち行ったらこっち行ったりして、話が途中になってしまった方も何人もありました。
そんな中、練習の成果が出る出ないに関わらず、あたたかく終えられたのではないかと感じています。時々にしか、否あるいは一生に一度しか会わない人同士もあったことでしょう。それがゆえに遠慮のない意見交換もできるもので、これは面白いものです。
そして二十年へ
あけて2023年は二十周年、忘年会を待たずに発表会のような機会を次々に設け、皆さんのモチベーションをあげ続けられるような、相も変わらずゆかいな教室を目指したいと考えていますからね。おのおの、準備をしていてくださいね。
2022忘年会 参加の皆様へ
当日入場の段取りをお知らせします。
12月10日土曜日13時半開場、出欠確認及び、店内奥のカウンターにてワンドリンク500円〜のお支払いののち、14時開宴17時閉宴の予定です。
閉宴後は一般開放されますが、我々はそのまま二次会に入ります。
ライブハウスコタンはその元をたどれば、飯田橋教室の石村と神保町教室のクボの出会ったお店であり、現在は若い世代が引き継いでいます。ご多聞にもれず苦境の中にありますので、ドリンクオーダーによるご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
持込飲食について
2019年以前の、持ち寄り会食形態にはまだ、戻りません。また、お店提供のメニューもご利用いただけますが、一度に大量のオーダーには対応出来かねますので各自、廃棄物を持ち帰れる程度の軽食、をご自由にお持ちください。

あとは、
久しぶりに皆さんで楽しく、やりましょう。
以下はリンク集です。
初めての方のために、場所はこちらね。
Google マップならこちらから。
小浜田知子門下生コンサート終了
こんにちは
飯田橋講師・小浜田知子です
11/5に無事5回目の小浜田知子門下生コンサートが終了しました
ご来場、配信ご視聴のみなさまありがとうございました
出演者のみなさま出演ありがとうございました
今回は13人と出演者が多く時間通りに終わるか多少不安がありましたが、会場スタッフさん、サポートミュージシャン、出演者みなさんの協力のおかげで時間通りに終演出来ました
1年に1度の開催で、コロナ禍中も無観客配信で何とか続けて来ました
今回はご来場&配信という形で少々ハードルが高かったですが
歌や芸事と同じく新しい事、少しだけ大変な事に挑戦して行けたらと思います
前回よりほんの少しだけレベルアップ(苦しくならない程度に)、を続けて行けたら良いなぁと思っています
ご協力ありがとうございました
また頑張って行きましょう
来年は時期を変えるかもしれません
早めに詳細を出して行こうと思っています
また来年もよろしくお願いいたします
続報 2022シブイ忘年会
さて、さきのお知らせの補足情報です。(こちら)
当初、開始時刻を12時としておりましたが、お店のはからいで少し長く利用できることになりました。
開催時間は
14時より3時間、シブイ忘年会。ここでは、みなさんにお好きなだけ声を出してもらいましょう。講師は可能な限りサポートいたします。
17時には一旦お開きにして、参加自由の二次会を同じ場所でオープン開催します。一般のお客様も入ってこられる状態です。
持ち込みは
三年前までは飲食持ち込みで、みんなでつつき合いをやったものでしたが、引き続きこれについては自粛します。すなわち持ち込みは自由ですがゴミの出ない程度に控えめにお願いします。お店にも飲食メニューがございます。
参加 申込しめきり および 参加費
そして、参加申込みは会員であろうがなかろうが、今通っていようが過去に通っていただけであろうが、境目は設けません。ただし、受付締め切りは11月20日夜までとさせていただきます。各講師へお申し出ください。また、参加費は事前徴収とさせていただきます。当日はお店に飲食代をお支払いいただくばかりです。
2022シブイ忘年会
今年も無事に十一月も目前です。
帰り道の秋風の冷たさに武者震いをする頃になると、今年もなんとか越えられそうかもな、と必ず思います。石村吹雪です。
年が明けるなりに緊急事態だとかで、各種イベントは不全な形で行われたり、あるいは全く行われなかったりの一年でした。
シブイオンガクスタヂオもその異常なる空気に飲まれながらも、しぼみはしてもつぶれはせず、嬉しいことに希望を絶やすことないまま、冬を迎えます。
さ、今はチャンスかも知れませんね。
私たちにとって禍々しきこと空前絶後な事態は今、薄らいでいます。やってみようじゃないか、忘年会。

実はここまで、昨秋の告知記事と同じです。こまったものですね。
演奏参加ご希望のかたは、歌でも語りでも演説でもいいです。あと退会・休会中でも、ご連絡いただければかまいません。例えば十年ぶりに現れてシブイさんを驚かすのも結構です。ただし、11月中にご一報ください。演奏参加者数が20人までは受け付けようと思います。
シブイ忘年会2022
期日 12月10日 土曜日 12時からを予定しています
場所 ライブハウスコタン(東京都新宿区住吉町9-1アイランドコート曙橋 B-1F 都営新宿線曙橋駅 徒歩3分)
参加 どなたでも
会費 観覧参加 1000円 +1ドリンクから
演奏参加 ※3000円 +1ドリンクから
(伴奏、採譜お駄賃は別途伴奏者に願います)
※参加者の総数によって多少増減の可能性があります。
持込 自由(1ドリンクオーダー以外は現在の常識内でご自由に)
昨年一昨年は遠慮がちに、講師ごと個別開催を想定していましたが、今となっては、飯田橋教室、神保町教室、全員を対象に参加募集をいたします。
演奏参加の枠がおそらくまだ余裕があります。参加希望される方は担当講師の枠を超えてどうぞお申し出ください。何せもう残り一ヶ月ですので気張らずに、お気軽に。
昨年と会場がまた異なります。よって今後、飲食に関するルールや、参加申し込み締め切りなどといった変更が予想されますのでこれより先しばらく、更新にご注意ください。
腰痛が
こんにちは
飯田橋校講師 小浜田知子です
まだまだ暑い日はあるだろうけど
そろそろ季節の変わり目かな、という天気になっています
私の大嫌いな寒暖差!
暑いのはそりゃあ辛いけれど、せっかくこの暑さに慣れたというのに
いきなりの涼しい感じ。。。
夜はそこそこ涼しくなるし
これは…これは…来る!!!
と思っていたら
やって来ました腰痛が
気を付けていたつもりでしたがやはり
というワケで
しばらくレッスン中に突如立ち上がったり、ストレッチをしだしたりしますが
腰痛のせいなので
しばしお許し下さい
よろしくお願いします
レッスンは、少しずつ復活している方が増えています
しばらく休んで、良い方向に向かってる方も多いので
みなさんの復活、新規レッスンお待ちしています