• facebook
  • twitter

声を集めてみる

マスクのまま話す練習も効果的かもしれない

こんにちは。

飯田橋教室、うたわないコースのなかむらです。

 

今週より教室でのレッスンを再開。私ももちろん、生徒さんにもマスク着用をお願いして

レッスンを行っています。

 

先日レッスンを行った生徒さんからは

「マスクのほうが意外に声楽に出せます」

との反応が。

 

もちろん、マスクをしているから声が出しにくいという方もいると思うのですが、

私もマスクしているほうが安心して声が出せる派なんです。

 

私が担当しているラジオ番組でも、4月からマスク着用でマイク前で話しているのですが、

いつもより安心感が1~2割増しているような。

もちろん、いつもより声がこもらないように、意識して話してはおりますが、でもマスクしたままの話す練習もなかなか安心感という意味ではいいのかもしれませんね。

 

声が小さい、の原因の一つに、緊張してしまうなど心理的要因が考えられます。

なので、自分が話す時はいかに安心、リラックスできる環境や体勢になっているかが大切です。

そういう意味では「マスク」している方が落ち着くというのであれば、ぜひマスクしながら声を出してみることをオススメです。

 

6月の体験レッスンのご案内

現在

6/21 14:00?

6/27 12:30?

の回でご案内可能です。

お申し込みはこちらからお願いします♪

 

 

久しぶりに、声を載せてみる

昨年は、こちらのサイト内に折々載せていた皆さんの声を、きれいにまとめてくださった方があったのですが、そのサイトが消滅してしまい、現在は会員の皆さんに直接書いていただく形で、このようになっています

 

また、メールでいただいたものをそのまま無編集で載せる、ということをして参りました。それに準じてコピペしてみましょう。初対面の時の私の様子が客観的に綴られているという点で、実に興味深いです。

以下、完全コピペです。


去年秋から思ってきた

「この先生の体験を受けたい」の希望が、先月叶いました。

 

何度サイトを見ても、混み合っているようでしたので

その度に諦め、仕方なく他のお教室のサイトもいくつか見たのですが

サイトから「営業意識」が沢山伝わってきてしまい、お腹がいっぱいになってしまいPCを閉じる日々でした。

 

石村先生のご姿勢は、私の本能が「OK」を出す安心感がありました。

 

そんな中、奇跡的なタイミングで石村先生の体験レッスンを受けることが出来ました。

 

初めてお会いした先生は「歌うようにしゃべっている」かたでした。

たぶん、初めて会うかたは少し驚くと思いますが、それがとてもよい発声の日常訓練であるのが、後で分かりました。

 

その時、待合の場でご一緒した女性の生徒さんが

3人の会話の中で「炭水化物が好き」とお話しした瞬間に

先生が「炭水化物が好き・・かぁ。書いておこう」とつぶやき

私の目の前で大きく腕を伸ばし、テーブルの端に置いてあったメモ 用紙に筆ペンで「炭水化物が好き」と書いたのでした。

私は「うわぁ、この先生面白い!」と内心ワクワクしてしまいました。

 

声を大事になさるかたは、日本語のフレーズのストックをしますよね。

 

また、廊下の片隅の机上には、常に半紙が敷かれておりました。

すずりには墨汁ではなく、きちんと墨がすってありました。

筆が置いてあり、合間合間にいつでも書けるようになっておりました。

 

そして、先生のおなかはぺったんこでした!!

教えてくださる立場の先生ですので、当たり前のことですが

やはり、腹式呼吸の日常訓練がなされているかたと拝見・感心しました。

 

さて、前置きが長くなり ましたが、私はそうした部分に大変響きます。

生活の様々なシーンに、ボイスやお歌や言葉や静寂なる心を大事にされていることが伝わって参りました。

 

そして肝心な体験レッスンは、会話や表情や発声や歌声で、驚くほどの短い瞬間に「そのかたの状態」を把握されます。

そして、的確な改善方法を示唆してくださいます。

 

それがあまりにもさりげなくて、そして自然なので、こちらがどんどん素直になってしまいます。

 

私はかなり前にボイスレッスンを受けたことがありましたが、マニュアルにそっての、いわば「がんばらせるレッスン」でした。

もっと息を吸って、もっと大きな声、もっと前に、もっともっと・・と強い力で引 き上げてもらいましたが、どうしても力が入ってしまうのですね。

力が入ってがんばりきっている状態で「はぃ力を抜いて~」と言われても、何かが無理なのを感じていました。

どこかの理論が矛盾しているような・・、そう言われても、がんばっているものですから体がついていかなくて、結果、大量の体力を消耗するレッスンでした。

 

だから、私の本能がOKを出す先生を探していたのです。

先生は、力を抜かせて発声させることが、あまりにも自然なのでした。

それは、先生の本来のタイプ(ご性格)がそうであり、また、その極みの領域に達していらっしゃるからなのでしょうね。

 

・自分の喉を酷使しない発声やお歌を。

・聞く 側が気持ちよく聞ける発声やお歌を。

 

そのフレーズが、私の胸に響きまくりましての体験レッスンでした。

 

私はその日のうちに入会を希望しました。

(先生は拍子抜けしちゃうくらい、自ら入会を勧めませんでした。これも本能の予想通り・笑)

 

そして、お忙しいスケジュールの中お願いし、翌月から1か月に2回のペースでレッスンが始まりました。

 

納得しましたので、自宅でもまじめにレッスンをしています。

 

くり返し練習していると、体が覚えていくのが分かります。

 

思えば、人間の体は反復練習によって変わることが出来る単純な作りなのかもしれません。

 

コツコツ 参ります。

 

これからもよろしくお願いします。

 

シブイオンガクスタヂオの評判というもの

昨年、シブイオンガクスタヂオは知らず知らずご好評を得て、受付不可能なほどのお申し込みをいただきました。ご希望の日程を合わせるという事務的な処理が追いつかず、体験レッスンの値段を上げて、完全前金制に移行するほどに。比較的安価な小さな教室がその状態を維持するには、設立以来の希望でありとても好都合でした。

 

さてその評判というもの、それは間違いなく我々講師陣のばかばかしいほどの正直さがもたらしたものであります。いつでもそれだけは胸を張って来られました。月にひとりかふたりしかお申し込みのなかった頃も、ご入会、継続いただいたみなさんの生の声が我々の支えでした。もちろん、百パーセント好評ばかりの筈もありませんから、当然のこと不評も踏まえ、割合謙虚に努めてきた自負はあります。

 

昨年末より、あらためて会員の皆さんの声を集め始めています。それを公開し、実際の感想をご覧いただくことでより正確な客観的判断をもとに関心を持ってお申し込みいただけたらと思ったのです。ところが、なかなかご協力いただけません。ゆえに現時点では若干回答者に偏りがあります。もともと、お友達をご紹介いただくケースは稀も稀、年に一人いるかいないか、というタイプの隠れ家風味あふれる教室ですし、こちらから強制できることでもありません。実際、会員増加とともに予約が取りにくくなったというクレームも昨年たくさんいただいてきました。それを理由に退会された方もあります。シブイさんが大きくなっては困る、という声があっても当然とも言えます。私はとにかく、目に見えるわけのないお教室の様子を表現したいだけなのです。(もちろん、会員増加によって経費負担を減らしたいという至極真っ当な目的もありますがねー)

 

こちらで、ご覧下さい。現在の会員の生の声です。

 

現在、実際は大半を占める二十代三十代の会員の方からの声を求めています。

これを読まれた会員のみなさん、特に水道橋のみなさん、楽芸会参加の方は当然のこと、ご協力お願いいたします。ね。

こっちは男だと言っているではないか。

こっちは男だと言っているではないか。

 

久しぶりに体験レッスンを行いました。

もう空いた時間が限られており、飯田橋教室では6月は結局三枠だけ捻出できた次第で、この方も春先から好都合の時間が載るのを待っておられたとのことで、もうもうこちらとしては恐縮至極でございます。

 

しかしそれならば、もう一歩にじり寄って、ぜひシブイオンガクスタヂオの記事を読んでお待ちいただけたらと思うのです。全部読んでいただいても構いません。2010年からの記事が載っています。これを全て読み切るだけの時間があるか?と言われれば、私にはありません。近況報告もたくさんありますが、レッスンの実例にとどまらず、その気のある方にとっては有意義なことが書き連ねられてありますから。

 

と、いつも申し上げて来ました。で、この方もお待ちの間、たくさんお読みくださったとのことでしたが、私を女性だと思い込んでいたのだとおっしゃるのです。もちろん、性別などどうでもいいのですが。ね。

 

さておき。

体験レッスンが最初で最後の機会になりそうな混み具合になってしまった春以降、自分なりに、体験レッスンで行った内容をまとめてお送りする作業には以前にも増して手を抜かず力を入れてきましたつもりです。もしかしたら、無料体験レッスンを行っていたら、そんな手間と時間はかけられないかも知れません。そう思えば、今年の一月まで体験レッスンが千円だったことも、現在の混雑加減と無関係ではないのかも知れませんね。無料体験というものは、間違っていると思います。

 

明らかに、ひとりひとりみなさん、違うのですもの。定型お礼文で済ませられる筈がないわけです。

 

例によって以下に、いただいた返信の完全コピペでございます。こういったコピペ掲載は、シブイオンガクスタヂオの仕事ぶりの紹介の一助になればと、行っております。

 

 

石村様

 

本日は体験レッスンありがとうございました。

また、とても詳細な「おさらい」ありがとうございました。

今まで通っていたところ数か所は、たいていは個々の問題点の原因追究などがなく

発声練習などを繰り返すだけでした。

本日レッスンして頂いて、自分の弱点がわかり、それまで疑問に思っていたことが解決し、

それらに対して今後気をつけていくべきことなどがはっきりしました。

こんなに人気がある理由が分かりました。

 

自分よりちょっと年代が上の新劇出身の俳優さん方には良い声の方が多いですが、

その方々のように、自分の体を楽器のようにして良い声を出せるようにするのが目標です。

頂いた「おさらい」は永久保存して練習します。

なお、遅ればせながらHPの「講師紹介」欄、拝見しました。

石村先生と私、同い年でした~。

他のページも隅から隅まで細かく拝見します。

でも文章で読むのと実際に教えて頂くのはやっぱり違うと思うので

今後も頻繁にレッスン情報がないかチェックさせて頂きます。

(土日より平日が都合が良いのです)

また月に一度でもレッスンに伺えるとうれしいです。

ぜひまた、宜しくお願い致します。

私の声

ほかの誰のものでもない、あなたの声を、それだよ、と教えてあげるお仕事です。
とはいうものの。それには最低限、それをさがす意思が必要なのです。
 
うれしいメールをいただけました。例によってお名前以外はコピペにて。
 
以下です。
 
石村吹雪様
 
本日はお世話になりました。
 
貴重な休み時間をさいて今日のレッスンについて詳しく記載して下さり、本当に有難いです。ありがとうございます。
今日「私の声」はこれだということに気づけてとても嬉しかったです。歌っていて心から気持ちがいいという感覚がはじめてで、この感覚を忘れたくないなぁと思いました。今日ご指導いただいたことを毎日実践して自分のものにしていきます。
はじめて会ったのに、私の特徴を理解して的確にアドバイスしてくださるので内容もスッと入ってきました。
今日のレッスンがあっという間で、こんなに楽しく歌わせて頂けて、本当に満足です。ありがとうございました!
 
 

期間限定講座、終了しました

本年3月4月の日曜日にのみ、やさしいヨガこっそりボイトレ、と称したコースを開いておりました。

 

時間をかけて身体をほぐすこと、そしてそれが呼吸に及ぼす影響を体感していただくことを目的に、生徒の中で心得のある方にお願いしてみていました。

 

むろん、呼吸に影響があれば、声にも当然影響があるということ、を最終的に気がついていただくのが目的でした。

 

いわゆるボイストレーニングの手法から、日々気にした方がいいこと、積み重ねておきたいこと、というものは確かにあります。しかし、そうそう声は出せない環境の方が多い現実を考えたら、違った方向からもアプローチが出来るのではないでしょうか。と、みなさんのためのヒントになればと思いました。

 

あの有名な、はかた号で九州へお帰りになった件の講師Marrouより、お便りが届きました。そのまま載せましょう。

 

 

以下です。

 

 

 

3月から4月にかけての期間限定企画、『やさしいヨガこっそりボイトレコース』講師のMarrouです。

2ヶ月間、たくさんの方々にご参加頂き、とても嬉しく思います。

どうなることかとドキドキしながら始まった企画でしたが、ヨガと発声の関係の深さについて

予想以上の実感がみられ、私自身が驚かされました。

 

レッスンでは、身体をほぐしながら徐々に呼吸を深め、その呼吸と調和を図りながらポーズをとり、リラックスに向かっていきます。

そうして緩んだ身体から発せられる声が普段とどう変わるか、実際に発声してビフォー&アフターを感じてもらいました。

 

結果、ほぼ全員の方に効果が表れました。

重心がさがり、呼吸に従い全身が柔らかく動くようになり、発声も楽でよく響くように

(もう、第一声から明らかに違うのです。)

さらには、「気持ちよかった、気分が良くなった」「身体が軽い、ぽかぽかしている」「モチベーションが上がった」などの感想もありました。

 

これは講師の誘導があったとはいえ、それぞれの方が素直に自身の呼吸と動きを合わせた結果です。

つまり、自分で自分の中の「緩む力」を引き出せたということ。

そう考えると、よい声の鍵は実は自分自身の中に宿っているのかも、とも思えます。

そして何より、よい声を出せると、ただただ楽しく、幸せ。

緩むことはきっとここまでつながっています。

 

とはいえ、この都会の日常生活は緊張を強いられることだらけ。

だからこそ、日常の中のたった一瞬でも、心身を緩める・ほぐすという機会をつくることはとても重要だといえます。

そのためにまずは、自分の心身がどんな状態なのか、心地よいのか、苦しいのか、耳を傾けてみることをおすすめします。

ヨガはまさにそこで役立つツールです。

ヨガというと、何だか怪しげなイメージが拭い去れませんが、体験してみて損はないと思います。

 

 

ここまで偉そうに書いてきましたが、私自身が一番このクラスを楽しみ、拠り所にしていたかもしれません。

決して器用な講師ではありませんでしたが、お一人お一人との出会い、一緒に過ごす時間そのものが本当に楽しく、ありがたく、大切なものでした。

またいつの日か、逞しくなって舞い戻り、皆さんと再会できたらと願ってやみません。

 

最後になりましたが、御参加下さった生徒の皆々様、シブイ講師の皆様他、なにやってんだ~と見守って下さった方々、本当にありがとうございました。

また会う日まで!

 

Marrou

ゆるいらしい

ここの記事も今年は更新が増えています。

辿ってみるとお分かりだと思います。去年は数えるほどしか更新されていません。

その理由を考えてみました。

 

お仕事というのは、多すぎず少なすぎず適量あるのが、望ましいもの。

その波はあろうものの、あんまり低迷すると、生気が衰えます。

体験レッスンのあとに書くメールも、完全に全員だったかというと、そうでもなかったような気がします。

お申し込みが少なければ、必然的に生徒さんが増えることはなく減るばかりです。

シブイ音楽祭、というイベントを去年も諦めてしまったほどですから、私自身が、落ち目な空気を醸していたでしょう。

やはり、適度にお仕事はあったほうが、記事更新をする気力も湧くものです。

 

それに比べて今年は。

お仕事が増えるほどに記事も増えていると思います。しかも、

年明け早々から電話での問い合わせやら営業やらへの怒りをぶちまけたり、

せっかくこっちから書いたのに返信がないぞとこぼしたり、

あろうことか、あんたにとってうたがうまいって何のこと?などと喧嘩を売るようなことや、

最近も、無料だからって気安く申し込むだけ申し込んで当日来ないとは何事だ、などと、

言いたい放題な内容を書いているものですから、初めて訪れる方の中には、

私を厳しく怒りっぽいキャラクタと想像される方もあるようです。

 

そんなことないわよね。私、人柄だけで今の今まで食いつないできたようなものですもの。

あ、ついでに言えば水道橋講師の春奈鈴もああ見えて、かわいそうなほど生真面目な割、人によっては大変懐っこいキャラクタです。

 

 

それを証明するささやかな言質をいただけました。

本日も潔く完全コピペにて。

以下です。

 

 

石村吹雪先生

 

昨日はお忙しい中、朝一番で体験レッスンをしていただき、ありがとうございました。

 

また、いただいたメールも予想以上に丁寧な復習となる内容も書いていただき、大変助かります。これ保存版です!

 

のどに力を入れなくてもしゃべれること、歌えること、自分の声が響くと気持ちがいいこと、発見することが多かったです。

 

想像していたよりも、おもしろいかつ、ゆるい先生で(←大変すみません)、あんなに笑うレッスンになるとは!

 

すごく楽しかったな~という気持ちしかありません。

 

あの後から、しゃべるときの発声を気を付けたのですが、すぐに 普段の方法に戻ってしまい

 

まだまだ修行が必要だなぁと実感いたしました。

 

お忙しいようなので、日々の生活でまずひとりで呼吸ができるように、

 

そしてまた私も先生にお会いしたいので、また申し込みます。

 

目からうろこのことがたくさん♪どうもありがとうございました!

 

理由がある

体験レッスンを受け付けても、ご予約の日までしばらく時間があいてしまうケースが非常に多くなり久しいのですが、その間にほかの教室に通ってみたりされる方も見受けられます。

 

以前から、もし今後やってみたいとお思いならば教室、講師選びは大切だから、いろいろ行ってみるといいですよと申し上げるようにしてきました。ましてここは、こんなおかしな教室だから、と。

 

さて今回は同じところへ3度ほど通われていた方ですが、そこで注意を受けたことの理由をあまり深く認識しないままでいらっしゃいました。こちらでも習得のためにいろんなことを行います。ひとつひとつに意味があります。理由があります。それはちゃんと理解しながらやっていないと、あまり意味がないかもしれません。

 

体験レッスンののちにこちらからお送りしたメールへの返信のまるまるコピペです。

 

以下です

 

今日はありがとうございました。 

 

歌うためには知ること理解することそしてやることって大事だなと言うことが分かりました。

 

なぜ口角をあげて口を大きく開いて歌うのか? と言う体の仕組み、構造のところから知ることができて、今日やっと、(口角をあげて歌って)って言われてた意味が分かりました! 

 

そして低い音の出し方、息をはききったら自然と肺に(お腹に入ったように感じる)こと、体の力を抜いて肩こりを治すこと! 

 

知らないことが沢山あり、これからの練習にいかせることを教えていただいて、今日来て本当に良かったです! 

 

分かりやすく言葉にまとめてくださり、何を言われてたっけ?って思う度に確認できるのでとても助かります。 ありがとうございます!! 

 

入会できないのは残念ですが、常にホームページをチェツクして隙あらばレッスン受けさせていただこうと思います! 

 

 

お忙しい中 ありがとうございました!!

 

 

呼吸などに普段ひとは無自覚

ここでは、呼吸呼吸とよく書いていますし、よく話しているので当たり前になっていますが、顧みて、普段の生活の中で健常な方は、呼吸などという動作に意識を向けることはないことでしょう。それから、緊張しないで、という状態についても、実は普段の生活で意識することは少ないことでしょう。

 

当たり前すぎるから。

 

ところが、それが当たり前が故に、生きて行く上で特別支障がないがために、とても呼吸量が少なめだったり、緊張によって窮屈な発声をするの自体が当たり前、になっているケースは、実に少なくありません。そんな方からの返信です。いつもは完全にコピペですが、若干編集をしました。

 

以下です。

 

最初、玄関前でお話しした時、緊張していません。いつもこんな感じです。と答えていましたが、この発声が常態化してしまい自分がどんなに窮屈な声を出しているのか分かっておりませんでした。
浅い呼吸や喉から上で声を出していることは自覚していても、腹式呼吸がどんなものかもわからないまま過ごしてきました。

レッスンが進むに連れ、呼吸の大切さがよく分かりました。
こんなに呼吸を意識して発声をするのは初めてだったかもしれません。
また大声を出すのも久しぶりだったように思います。
楽な姿勢で発声し、長く発声ができた時は
とても気持ちがよかったです。

先生のおっしゃる通り、
呼吸が浅く運動不足です。ゆったりと呼吸をする習慣もありません。
喉の締まり癖、発声中もちょっと気になっていました。

まず私に必要なのは呼吸ですね。

機を逃していたら、自分の呼吸や声の状態に気付くことなく暮らしていたと思います。
この機会に恵まれた事とても幸運だったなと思っています。

自力で練習されていた方

 
どこかでかつて教わったり、本で自習してみたり、主に今は独りでやってみている、という方は、多くはありませんが確実に存在します。
 
もしも必要なのであるならば、独りで出来る最低限のことは独りでやり続けるべきです。身体はいとも簡単に忘れてしまうものですから、やり続けないともったいないし、やって悪いものの筈がないからです。
 
しかし、独りでやっていると、あれどこかおかしくないか?と思われることもありましょう。そんな時に、ボイストレイナーは必要とされます。と、拙著にも残してあったと思います。
 
今回は健気に地道にご自身で続けてこられた方です。だからこそでしょうか、お会いした時に分かる一点の解消で、かなりの解決がなされるケースでした。
 
それにしても
みなさん、こう、なんといいますか、
私もしかして、忙しがっていますでしょうか。
気をつけなければなりませんね。実際、前代未聞の忙しさではあるのですが。そんなことは皆さんには無関係ですものね。
 
以下です。
 

本日はお忙しい中、体験レッスンを開催してくださりどうもありがとうございました。
私の歌う際の問題点を明確にしてくださっただけでなく、これまでに練習したこと自体は方向性として間違っていないということもご指摘頂き、今後の課題がはっきりするとともに少し自信ももつことが出来ました。

あの後カラオケに行って早速試してみて、教えて頂きながらなら出来たことを一人で再現するのは簡単ではないことを実感しつつも、以前と較べてずっと楽に声が出せるなと体感できる場面も度々ありましたので、今後はそれを常に実践できるように意識して練習していこうと思っています。

5月以降にまたレッスンを受講できるのを楽しみにしております。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら