お知らせ・情報サイト「よむしる」に記事が掲載されました
お久しぶりです。なかむらです。
お知らせさせてください。
なんと、ありがたいことに自宅でのトレーニング方法に関する記事を執筆してほしいというご依頼を受けまして、
この度、「よむしる」というWEBサイトにて記事が掲載されました!!!
↓↓記事はこちらからどうぞ↓↓

私自身のこれまでのレッスンの中から、自宅でも取り入れられる&楽しんでもらえるというものをご紹介してますので、
滑舌に悩んでるという方はぜひご参考いただければと思います。
ちなみに記事で紹介している、自宅トレーニング方法で「プロのマネをする」の中でも歌うことも滑舌のトレーニングにオススメですよとご紹介しておりますが、
以前もご紹介したんですけど、
MONO NO AWAREの「かむかもしかもにどもかも!」を歌ってみることをオススメします!
歌詞なども興味あれば検索してみてもらえるとわかるのですが、まぁ完璧に歌いこなすのは大変です。
この曲はレッスンでも結構取り入れてました。
こちらの記事は自宅トレーニング方法をご紹介してはおりますが、もしレッスンもしてみたいなぁなんて万が一ご興味を持っていただいた方がいらっしゃいましたら、オンラインレッスンにてお受けできますので、
お問合せフォーム
https://www.cvongaku.com/contents/category/contact/
より、お問合せいただければと思います。
レッスンはいったんは土日祝日のみの開講とさせてください。
もちろん、私だけでなく、優秀な講師陣がシブイにはおります。
もともとなかむらもシブイの生徒としてレッスンを受けて、石村氏に教わっておりました。
その石村のレッスンのユニークさが今に引き継がれているのかなぁ。
なぁんて思いながら記事書いてました。
ということで、あっ、シブイの生徒さんで、なかむらのレッスン単発で受けたいって方もぜひぜひご連絡くださいねー!
なかむらでした。
最初は私も生徒でした
こんにちは。なかむらです。
今までありがとうございました。の最後のブログです。
思えば2015年秋。私がラジオのレギュラー番組を持ち始めて半年ほど経った時に、
どうしても滑舌の悪さや声の出し方に大きく悩んでしまい、石村さんの体験レッスンを申し込んだのが始まりでした。
そう、もともとは生徒でした。
それが、ご縁あってトレーナーとなり、約5年。
本当に色々な方がレッスンを受けてくださいました。
声優さん、声優目指して頑張っている方、通りにくい声に悩む方、
仕事でしゃべることが増えたので出し方を学びたいという方、就活中の学生さん
滑舌を直したい方、ご自身の活動のPR動画を撮るのに集中してレッスン受けたいという方、ラジオが好きという方・・・
生徒さんと一緒に日々成長させてもらった5年だったなと感じています。
みなさんのお悩みに耳を傾けていると、本当に私がこれまでに悩んできたこととリンクすることばかり。
私自信、もともと声は大きく出せる方だなとは思っていましたが、
極度のあがり症。緊張しい。そして緊張すると、声が出にくくなる。言葉が出ない。
これは今でも出ます。
そう、声が出ない、出にくい原因として「精神的」なものによるところって結構割合大きいんですよね。
そして、その精神面は緩和することはできても、絶対緊張しないようになんてほぼできません。
でも、緊張していることを自覚すれば、その対処は出来る。
そんなことを日々レッスンでお伝えさせていただきました。
シブイオンガクスタヂオは、そういった声のちょっとした悩みにも寄り添ってくれる教室だと思います。
私が石村さんのレッスンを受けて、救われたように。
これまでかかわってくださったすべての方に感謝申し上げます。
今までお世話になりました。ありがとうございました!
あと、4月中に生徒さんと撮ったとある動画をYoutubeにアップしますのでお楽しみに♪
1月のうたわないコース単発レッスンのお知らせ
あけましておめでとうございます。
飯田橋教室・うたわないコース担当のなかむらです。
昨年はいろいろな変化がおきた1年。
心身共に疲れてしまった・・・という方も多いかもしれませんね。
私も2020年はなんかどこか息苦しさを感じてしまった1年でした。
今年はまだまだ世界情勢的に大変かもしれないですが、
でも自分なりに笑って楽しく過ごしていけたらいいなーと思います。
新しい気を入れるには、深呼吸とっても大切です!
今、ぜひちょっと立ち上がって、ゆったり息を吐いて、ゆーっくり吸って。
ご自身のペースでやってみてくださいね。
それだけでも、気持ちも晴れやかになりますよ◎
さて、2021年。なかむらがシブイでレッスンを行うのも残り2か月となりました。
遅くなりましたが、レッスン枠現在のところ2枠設けました。
1/16 12~
1/24 13~
ご希望の方は下記よりご確認のうえ、
お申し込みをお願いします。
https://www.cvongaku.com/contents/category/trial/
2月も若干枠設ける予定ですのでしばしお待ちくださいね。
単発レッスンを2月まで行います
こんにちは。飯田橋・うたわないコースなかむらです。
おかげさまで、単発レッスンのお申込みもちらほらと頂いており、
私自身の都合もつきそうということで、
1,2月も単発レッスンを行うことにしました。
12月はすでにご案内できる枠がないので、
近々1,2月のレッスン案内を出そうと思います。
1回、もしくは2~3回でいいのでボイトレやってみたい。
自分の声をちょっと変えたい。
どんな声なのか客観的に教えてほしい。アドバイスが欲しい。
また、就活生もそろそろ就活が始まる頃、面接などの対策に利用いただくことも可能です。
基本的には土日の開講です。
また来週あたりには再度こちらでご案内しますのでしばしお待ちください。
ものまねのススメ
こんにちは。
うたわないコースなかむらです。
最近お問い合わせも増えてきていてありがたい限りです。
さてさて。最近特に生徒さんにオススメしているのですが、
それが「ものまね」
といっても、見た目をじゃなくて。「声」のマネです。
特にアナウンサーや声優、ラジオDJになりたいという方は。
あこがれの方がいるなら、その人の喋りを後追いでマネしてみることを強くオススメします。
繰り返し繰り返しやってみると、プロの喋り方、声の出し方がわかってくるもの。
私は色々なラジオDJさんのしゃべり方やアナウンサーさんのニュース読みなど
今でもラジオなどを聴きながら後追いでマネしたりしています。
そうすると、喋りのスピード、アクセントのつけ方なども自然と理解できるようになるんです。
ぜひもっと自分の声を磨きたいという方は、まずは真似ることから始めてみませんか?
イントロトークって面白い
こんにちは。
うたわないコースのなかむらです。
最近とある生徒さんと盛り上がってやっているのが
「イントロ乗せをやってみよう」
これ、ラジオを聴いている方にはなじみがあるかもしれないですが、
曲が始まって歌が始まるまでの部分を“イントロ”というのですが、
そのイントロ部分をつかって曲紹介するなり自由にトークをすることを指します。
うまく曲のリズムに乗りながら、
歌が始まる前にトークをぴったり終えられるというのは
ラジオDJの醍醐味でもあるのですが、
それを先日生徒さんにトライしてもらいました!
実際に生徒さんが使用した楽曲はスキマスイッチの「奏」
これ、42秒もイントロがあるという割と長尺。
(よくこの曲選択したな・・・)なんて最初は思っていたのですが、
そこは生徒さん、選曲理由もばっちり盛り込んで、42秒にぴったりと収めてくれたのです!
これには驚きでした。
これ、やってみると結構大変です。
もしご興味ある方は、ご自身の好きな曲などでやってみてください◎
最初は15~20秒くらいのイントロ曲でトライするのをオススメします。
ちなみに、私はよくラジオでは
・その曲にまつわる情報
(例・「東京出身4人組ロックバンドの〇〇で、
先週リリースした新曲。メンバーのリアルな体験から描かれた歌詞にも注目です」のような)
・曲の歌詞やタイトルから連想できるトーク
(ちなみに上記の「奏」を生徒さんが持ってきた理由は、名前に関連するからというもの)
など話したりしています。
自己紹介なども、こうやって曲のイントロに乗せてゲーム感覚で
やってみるというのも面白いかもしれないですね!
9月5日体験レッスン行います(うたわないコース)
こんにちは。うたわないコースのなかむらです。
前回のお知らせ
からあっという間に時間がたち、残り4か月ちょっと。
次回体験レッスンは9月5日(土)10時~/11時~で開催予定です。
ちょっとでいいから単発でいいからという方にオススメです。
発声の基礎の基礎、どうやって声を出すのか、どうすれば楽に声が出せるのか
自分の声に自信を持ちたい。小さい声を大きく出したい。
そんな方に好評いただいてます。
よければどうぞなかむらを利用する気持ちでご参加ください。
こちらも全力であなたのお声のお悩みに向き合います。
お申込みはこちらからどうぞ。
単発・半年以内のレッスンご希望の方に
飯田橋教室のなかむらです。
前回の石村さんからの記事で驚いた方もいると思いますが。
私なかむらは、年内を目処にシブイオンガクスタヂオで行うレッスンは終了となります。
その後希望者がいましたらオンラインレッスンのみ継続の予定でおります。
そのため、
・単発でor数回だけor半年以内でのレッスン希望の方
のみの募集となります。
*発声に必要なことをちょっとでいいから学んでみたい
*今の自分の声がどういう状態か見てもらいたい
*半年だけなら頑張ってもいいかも
*来月急遽オーディションがありなんとかしたい
・・・というあなた。
これまでの生徒さんでも1か月後の予定のために集中してレッスンしたいという方がいて、
その方は月8回通っていただき、確実に成長されたというケースもあります。
現状週2ではお受けすることは厳しいのですが、土日のみ週1~レッスン可能です。
日時を決めて集中してやることで確実にスキルアップはできます。
今私がこれまでのシブイでの経験や喋りの仕事で培ってきた経験をフル活用して
この半年精一杯レッスンします。
また、残り半年しかいられないということもあり、
入会金・年会費は不要。
その代わり初回レッスン(体験レッスン)は3000円
2回目以降は4000円で受付いたします。
もちろんこのご時世です。オンラインを希望される方も同様に。
オンラインレッスンは2回目以降も3000円で行います。
半年も前からいなくなることを公に言うのはどうなのかなと心配したのですが、
石村さんに
「ハッキリ期間を伝えたほうがお互いに目標になるし、
集中してレッスンできるから、ダラダラやるよりよっぽどいいよね」
って言ってもらっての今回です。
正直な話、2021年どうするかが不確定な部分もあり。
でも、時期を決めないと動けない私は、今回このような決断をさせていただきました。
なので、この半年、どうかわたしを利用するつもりで、
うたわないレッスンにご興味を持ってくださっている方にはお越しいただければと思っております。
レッスンのお申し込みはこちらからどうぞ。
https://www.cvongaku.com/contents/category/trial/
現在受付日
7/11(土) 12時~/13時~
7/26(日) 15時~
マスクのまま話す練習も効果的かもしれない
こんにちは。
飯田橋教室、うたわないコースのなかむらです。
今週より教室でのレッスンを再開。私ももちろん、生徒さんにもマスク着用をお願いして
レッスンを行っています。
先日レッスンを行った生徒さんからは
「マスクのほうが意外に声楽に出せます」
との反応が。
もちろん、マスクをしているから声が出しにくいという方もいると思うのですが、
私もマスクしているほうが安心して声が出せる派なんです。
私が担当しているラジオ番組でも、4月からマスク着用でマイク前で話しているのですが、
いつもより安心感が1~2割増しているような。
もちろん、いつもより声がこもらないように、意識して話してはおりますが、でもマスクしたままの話す練習もなかなか安心感という意味ではいいのかもしれませんね。
声が小さい、の原因の一つに、緊張してしまうなど心理的要因が考えられます。
なので、自分が話す時はいかに安心、リラックスできる環境や体勢になっているかが大切です。
そういう意味では「マスク」している方が落ち着くというのであれば、ぜひマスクしながら声を出してみることをオススメです。
—
6月の体験レッスンのご案内
現在
6/21 14:00?
6/27 12:30?
の回でご案内可能です。
お申し込みはこちらからお願いします♪
5,6月のオンラインレッスンのご案内
こんにちは。うたわないコースのなかむらです。
長引く自粛生活、知らないうちに呼吸浅くなってませんか?
ストレスたまってるなーという方。
ゆっくり息を吐いてみてください。
すこーし肩・手を反るようにしてみるといいですよ。
スマホ、PC日常よく使われる方は猫背になりがち。
猫背だと呼吸が浅くなってしまいます。
ちょっとだけ肩周りぐるぐる回しながら呼吸オススメです。
さて、5,6月のオンラインレッスンのご案内です。
直近ですと
5/30 15時~受け付けております。
6月は毎週日曜の11時~or13時~で開講予定。
お申し込みは↓↓
https://reserva.be/cvo2018
よりどうぞ。
50分3000円です。
日時別途ご相談したいという方、こちらからどうぞ
https://cvo2018.stores.jp/
レッスン内容は、もしご希望があれば練習したい原稿などお持ちくださっても構わないです。
ご希望に応じてアレンジさせていただきます。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。