うたわない
声優を志すありさちゃん。
上京して新聞配達などしながら学費を稼ぐ、とても感心な若者。
引っ越してお仕事を変えるなどでご無沙汰だったけれど、うたわないコース希望にて再来。
春までの半年、非常に根気よくやっていただけに、基本は忘れずにいてくれた。
安心。
しかし本人は歯がみする。
まあまあ、ろくに声出せないまま2ヶ月経過してるんだから、上々よ。
声優を志すありさちゃん。
上京して新聞配達などしながら学費を稼ぐ、とても感心な若者。
引っ越してお仕事を変えるなどでご無沙汰だったけれど、うたわないコース希望にて再来。
春までの半年、非常に根気よくやっていただけに、基本は忘れずにいてくれた。
安心。
しかし本人は歯がみする。
まあまあ、ろくに声出せないまま2ヶ月経過してるんだから、上々よ。
春奈鈴、アルバムを創っているんです。
何でこんなに時間が掛かってしまっているんだろう、と云う
とんでも無くノロイスピードでしこしこと。
本日は1日休みだったので、
明日提出する曲順を何通りか考えておりました。
曲順って、改めて難しい。
クラブジャズよりの楽曲のイメージが強過ぎる曲順も×
かと云って4つ打ち、ハウスの楽曲のイメージばかりが強過ぎる曲順も×
かと云って何が云いたいのか分からんごちゃ混ぜな曲順も×
結局「どうありたいか、」なんであろうなぁ。
改めて「どうありたいか、」を考えさせられた1日。
そう考えると、DJって凄いなぁ。
幸い、プロデューサーがDJで善かった。
黒船に乗ったつもりで色々聴いてみよう。
イキナリだが、禁煙をしている。
本日4日目。
唄ひ手アルマジキ言動かもしれないが、
酒も煙草もダイスキです。
禁煙に至った理由は何とも野暮で
特筆するに値しないので敢えて割愛。
結論から申しますと、
禁煙を始めて、酷い便秘になってしまいました。
過去から酷い便秘症なのだけれども、
何年も煙草で補っていたのだと改めて。
と云う事で呼吸が浅くなり
大変唄い辛い此処4日。
今週のライブまでには治さないと
御話にならないなぁ。
久々、困ってしまっています。
むむむ。
千代田区は歩行喫煙が禁止なのだそうで。
水道橋にいた頃はずっと5階に籠っていたので、ベランダで吸い放題という都合、別段不便も感じなかったものだったのだけれど。そもそも昔から灰皿を持ち歩いて街頭での喫煙には注意を払っていた身からすれば、不心得者が多かったのと、世間の風の流れによる(はい流行のことです)禁止条例には、同意しかねていたもの。三崎町が急にきれいさっぱりになってしまったことに違和感さえ感じたのはきっと私だけではないと信じる。
こちら飯田橋も千代田区内。
当然禁煙というわけで、クリーンな町。でも、どこもそうだけれど、店頭や辻に置かれた灰皿には人が集まる。そこを取り締まったらそりゃあ科料も稼げるというのに、取り締まりはない。
ちょうど私の今いるここの建物の真ん前に、やはり町の人がお世話をしていた灰皿があって、まーあいろんな所から人が集まって来ていたのだけれど、この度結局、喫煙者たちの素行の悪さから起因する状況もあって、撤去。そしてこの場所に集う人数もめっきり減ってしまった。
実は私も利用しつつたまには吸い殻ゴミをまとめたりもしていたのだけれど、この撤去に伴い、自分の灰皿を玄関脇に置いている。あんまり見栄えの良いものではないけれど。まあ、お知り合いになった方には、どうぞお使い下さいと言っている。のだが、実はまだそれは二名だけである。相変わらず人見知りをしているわけだが。(しかもそのうち一名は国外へ行ってしまったんだっけ)
ところが昨日、その灰皿の中に(蓋付きでしかも建物内玄関に置いてあるのだ)見慣れぬ吸い殻を発見。ふふ。一体どこの誰ぞ。知り合おうじゃないかい?名を名乗りたまえ、私は石村吹雪だ。先日も絶対芸名だと思ったと言われたが、実名じゃ。さあ名を名乗れ。せいぜい良い関係を作ろうではないか。いつでも待っているじょ。おっほほほ。
最近、自転車無灯火走行を咎められて罰金をとられたという子がいた。きけばまだ明るい時間だというのに。いろいろあるんだな、と思う。罰金で世の中は良くなるらしい。
私の好きなウェザーニューズ社の急な訃報にふれて、若干、大人しく過ごしている今日です。
もーうそろそろ、これから雨が降りそうな気配です。降りそうで降らない様子でしたが、まーあ、来そうです。これをそらよみと言うのでしょうか。
しかし、これからレッスンが休む間もなく続くので、私自身は濡れることもない予定です。置き傘はあるし、安心。あとは皆さんが急な雨に濡れていやになって途中で帰る、といった事態が起こらないことを祈るばかりです。
しかし。喜んでばかりとも言えません。六時間連続レッスンです。シブイ音楽祭対応特別時程と言えましょう。今夜はふらふらの帰路になることでしょう。ははははは。
あー業務連絡。
A4の紙は、ソファの裏の箱の中にある筈です。確認出来ましたら、ご一報下さい。春奈さん。