2012年11月
ボイトレを始めるキッカケ
うたわないコースの小松です。
またある生徒さんは、落語や講談をやりたいと言うのが
ギターを教える
どうしてそんなことになったのかといえば、発声のお教室ですから、特にギターを弾くことなんてなかったとか、さわる程度でしかなかったとか、そういう方ばかりが集うので、独立前後含めても幸い、自分より弾ける人は現れないという事実に基づきます。
そして、実際どんな人に教えて来たかと言えば、弾きながら歌えるようになりたいという人たちでした。まあ、自然な流れでしょう。
先日も、もう七十歳が見えてきたというおじさまが、
その弾き方がやってみたい
とおっしゃるので、快くビデオ撮影をして、家でじっくり練習、なんてことを試みました。
ところが、ばっちり映っている私の手癖、なかなかわかり辛いということで、改めてその映像を見ながら譜面を書いてあげる、という運びになりました。書いてみると、案外シンプルなんですね。
あーこれなら、弾けるようになるかも
という言葉にひと安堵です。この方はひとつやると決めたら、寝食その他いろいろを完全に忘れるほど没頭するタイプです。すぐに出来るようになってしまうでしょう。
平日御昼間に通える生徒さんを募集しています。

シブイオンガクスタヂオでは
平日の御昼間に通える生徒さんを大募集しております。
カーテンから漏れる日の光を浴びながらの発声が病みつきになり
夜間のレッスンから御昼のレッスンに変えた方も居るくらい
日中の声だしは清清しく爽快なのです。
ボイストレーニングに興味はあるけれども
どのタイミングで通えばいいのか分からないような方、
講師は一体何処の馬の骨だ、
ってかそもそもボイトレってなに?
質問だけでも結構です。
1回千円の体験レッスンを受けてみましょう。
※写真は全く関係のない先日行ったバーベキューの写真。
裏ルートで仕入れた和牛だそう。
節電もこれまでか
東京地方も寒くなって来ました。昨日の火曜日はさすがに暖房を入れざるを得なくなりました。巷間、風邪ひきの人も増えています。こちらは風邪をひいたら終わりのお仕事です。これから冬が来ます。今年も暖房器具は前貸借人の残置物として動作保障のないエアコンだけです。綱渡りです。
昨年節電と称して、蛍光灯を間引きしたところ、大幅に請求金額が落ちたので、今年はなんと、蛍光灯自体を点灯しないという作戦に打って出ていました、シブイ飯田橋。
夏から秋にかけて、昼間の一階待合室はだいたい真っ暗で、外からはきっとお休みに見えたことでしょう。いいんです。完全予約制だから。しかしこれがまた見事に光熱費節減をもたらしまして、不毛な達成感に満足しています。
しかしこれから、日も短くなります。あまり薄暗い外装では、道ゆく人にも不安を与えましょう。点灯せねばなりません。節電もこれまでという季節です。