• facebook
  • twitter

2021年09月

小浜田知子門下生コンサート

こんにちは

飯田橋講師・小浜田知子です

今年も小浜田知子門下生コンサートを開催する事にしました

今の状況、いろいろ迷う事はありますが

なるべく安全な方法で

今年も無観客配信、という形にしました

本八幡ルート14という、配信のレベルがとても高いお店にお願いしました

去年はYou Tube配信でしたが、今年はツイキャスプレミア配信です

私が講師をしているシブイオンガクスタヂオ、他のカルチャーセンターなどの生徒さん合同になります

精鋭の方達です

ゲストとサポートピアニストに髙島ユータさんをお迎えします

どうぞご期待下さい

追って詳細などお知らせします

あかりは点っています

こんにちは。シブイオンガクスタヂオの石村吹雪です。

ここ数ヶ月というもの、国民の皆様におかれましてはボイストレーニングどころではなかったことと思います。

私自身も、感染拡大防止のためにも自粛して家でテレビでオリンピック見ていなさい、という都知事の言に従って、その期間実に三週間にわたり休業してまで、都心である飯田橋まで出向くのを控えて過ごした夏でした。(オリンピックを見てばかりはいませんでしたが)

しかし、そんなものは微力にもならないことが完全に立証されたので、その後は積極的に開講してまいりましたし、今後も無用な休業はしないことをここに宣します。私は身を賭して休業しました。損失補填をして欲しいくらいです。


それにしても、なんだか重たい空気の流れる東京でした。やっぱり、ボイストレーニングどころじゃないよね。

昨春以降営業利益の半減した分、そろそろ少しずつでも回復を目指そうじゃないかと立ち上がったつもりが、どうもやはり、今はまだ積極的に生徒さんを増やそう、なんていう気持ちにはなれなかったのです。

それがどこに現れていたかと言いますと。

この数ヶ月、機会は少なかったものの体験レッスンのお申し込みはありました。通常私は、その場で入会を勧めることはありません。言葉尻にも出しません。必ず、一度帰ってから、他の教室は無料でやってるところもあるし、そこら辺を一巡りしてそれから、どうしても気になったらご連絡ください。という言い方で、皆さんをお帰しします。

その代わりに、体験レッスンの時間を通じてわかったその人の特徴と、それに応じて、以後の可能性を感じてもらうようにしていますが、その内容をメールで即日お送りしています。これにお返事をいただく形で入会するのが、通常の流れになっています。

しかしこの夏、そのメールの端端には、この体験レッスンが、今後のご自身の可能性、あるいは楽しみを見つけ出すきっかけになりますように、という一歩ひいたような書き方をするのを忘れなかったのです。どういうことでしょう。これ読んだら、暗に今、入会は受け付けてないのかしら、と思いかねないだろうな、という雰囲気でした。

いや、そんなつもりはないのですよ。だいたい、本当にそれこそ、昔からこの流れでずっとやってきました。だからここには、やりたいやってみたい、と積極的に自分から言い出した方しか会員になっていないはずです。だから長く続けられるし、長く続ければこそ、得られるものは確かなのです。

あかりは点っています。見えますでしょうか。見えた方は、目指して足を踏み出してみてください。そして、自分の新しい可能性を感じられますように。

あああああ。

大事なことを書き忘れた。

12月4日土曜日 昼の12時ごろより、シブイ忘年会2021、開催いたします。

開催場所は去年に引き続き、神楽坂マッシュレコード。

どうせ密にはなりません。会員に限らず、どなたでもいらしてください。ただし、ステージで歌えるのは、会員のかたに限らせていただきます(神保町の方も、小浜田派の方も、どうぞ)。詳細はまた、後日。ただし、一ヶ月先は闇です。それをこの一年以上かけて、学びました。やむを得ず参加者の少なさから、別企画になってしまうこともあり得ます。そこはひとつ、ご了承ください。

奇跡を願うことなかれ。

いわゆる「夢を追う若者」と接する機会が比較的多いのがこのお仕事です。

いや、いまや若い方に限らず、同世代以上でも「何かしら歌や声を仕事にできたら」という方々にお会いします。

 

とはいえ、そうそう簡単には「歌や声を仕事に」は出来ないのがこの世の中。ボイストレーナーだったらきちんと真面目に練習すればなれると思いますが。

 

何よりもまず、歌手や声優ってどうやってなったらいいかすらわからない、というのが現実ではないでしょうか?

しいて挙げるなら「オーディションに受かって夢を掴む!」くらいでしょうか?

 

そういうイメージのせいか、いわゆる「夢を追う」方々に「一発当てる」的な発想をされる方が多いなあ、なんて思います。

うんうん、今までの平凡で退屈な生活を一発逆転ホームランで、、、

 

ない!ない!!!

 

断言します。絶対ないです。

 

次回のオーディションまでになんとか、、、といったご要望も多々いただきますが、その気持ちは痛いほどわかるものの、付け焼き刃はあっさり見抜かれます。

 

じゃあ、どうすれば?という方のために、僕なりのオーディション必勝法をお教えしましょう。

 

それは、、、

 

 

歌や発声を、あるいは演技を、日常生活の一部にしてしまうこと。

 

 

これしかないのではないでしょうか?

「夢」と思ってる時点で、それは日常から乖離しちゃってるんです。

 

大事なことなんでもう一度言います。

 

 

奇跡は起こりません。

 

 

毎日歌ってる人、毎日声を出す人、そんな人たちには奇跡なんか起きなくても「佇まい」が出てきます。

なんとも言葉にできないのがこの「佇まい」なんですが、確かに存在します。

オーディションなんてそれを見てるに過ぎないのです。

 

スキルとセンスを恒常的に鍛えてニーズに応えられるようになる、大事なことは華やかなエンターテイメントの世界も普段の日常と何も変わらないのが、逆にいいんじゃないでしょうか?

 

 

神保町教室 クボフミト

素直さがいちばん

このお仕事二十何年やってきて、ものごとを習う、習得する際にいちばん必要なのは、素直さだと考えます。

しかしいきなり初対面の先生を絶対として信用するのは、心情的にも難しいことでしょう。平成以降、生き馬の目を抜いて逃げたもの勝ちの時代です。どこででも騙される機会はあります。と、自然に私自身も遠い目をしてしまいます。

でも、今日だけ、今だけ、信じてみよう、という態度で臨むことは可能だと思います。

最も邪魔なものは先入観、何よりも、偏った勉強をした人によく見られる傲り、これらは、完全に時間の無駄を招きます。自分の思い違いを確かめるための質問などは、最後にすればいいのです。

もちろん、初めて体験レッスンを受ける人だけでなく、何年通っている人にも同じことは言えます。


ところで以下が本題、ボイストレーニングを初回からオンラインレッスンにすすることは、躊躇われました。

だってこっちは、声の響きを聞いているのですから。

如何にアップル社のデバイス付属のマイクが高性能でも、こちらの耳に空気振動を再現してくれる道具がありません。

つまりまあ、この点についてはどこ(のオンラインレッスン)も実質は手探りで行っているはずなんですね。これは物理的な限界の話。

無論、基礎の反復のリードくらいは出来ます。だから、不可能ではないです。

でも、一番最初に、はじめましての段階では、声を聞いておきたいのです。だから、未入会の方のオンラインでの継続レッスンについては想定してこなかったものです。

慣れた人、おうちに防音室のある人、寝坊した人、座学にも興味のある人。色々な条件を想定あるいは設定して、オンラインレッスンを提供すると同時に模索してきました。


そうこうしているうちに、飛沫どころか空気で感染してるかもしんない、なんて報道が始まります。

実に前月、新規お申込み状況の特徴は、一度申し込んで決済もしたものの即座にキャンセル処理をする方が続いたこと。そして、その他お申し込みはほぼないことからも、やはり、皆さんためらわれるのかな。

気がつけば、そういえば、今は感染リスクを考えてしばらくお休みします、という声も増大中。

すなわち。

比較的暇なんですね。

そこでまあ、試してみましょう。入会金なし。何度でも受けられるオンラインうたわないボイストレーニングコース。これなら、換気も講師一人分の為にやればいいだけだし、ノーリスク。50分は長いので、二回目以降40分にしようかな。

声が出せる環境ならまあ望ましいです。カラオケボックスもお休みのようです。例えばネットカフェを利用される方もありましたが、それは、会話できる程度の音量で行うので可能です。ご自宅が理想ですね。

受付枠は、こちらで。

https://reserva.be/cvo2018

(ご注意)このお試しは、石村のみです。こんな利益度外視のことをいきなり全員が取り組むほど、脳不足ではありません。


この予約システムもそろそろ自作すれば、手数料を引かれないで済むよなあ、なんてことまで考え始めたこの頃です。シブイ。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら