• facebook
  • twitter

2011年02月

シブイカフェ制服

制服

シブイカフェ


と言う企画を考えたのは単なる思いつきからなのですが
遂にオリジナル制服完成にまで至りました。
詳細はシブイカフェブログにて。


5月にまたイベントやります。
皆様に御披露目できる日が楽しみです。

甘物。

わっふる

 

 

先日のレッスンに、生徒のりよさまから

嬉しい差し入れ。

 

 

うふふ、おいひいね~、と2人でもぐもぐ。

 

 

 

最近は破壊と創造を交互に繰り返すような

不思議な体験が有ったり無かったり。

 

何だか自身の今後のスタンスを改めて

確認させられたような、そんな塩梅。

 

 

 

早いモンで明日から3月。

 

むむむ、フンドシ締め直さねばね。

 

 

 

 

 

 

がむしゃらさん

がむしゃらさん公園

われらのがむしゃらさんが、公演をやるようだ。

 

いつも大変笑わせてくれるので、楽しみにしたいところ。

 

私としては、サインを持って来てもらって、シブイ飯田橋に掲げるのが夢なのである。

 

ちゃんと、シブイさんへって、書いてもらわなくちゃ。

一考

雪

さて
入会しました
始めましょうか


という段階で
私は今までずいぶん理屈っぽく行って来ました


何をって
呼吸の大事さ加減を説明することです



あらゆる練習の土台になり、且つ、実は一番独りででも練習出来るからです。

 しかしながら、1レッスン中、そればかりというのは実に味気ないものですから、手を換え品を換え説くことと繰り返すことを両立させるべく、苦心してきたわけです。



よく、「通うのは週1くらいでいいんですかね」という問いがあります。


「最初のうちだけは、多いほどいいです」と、答えるようにしています。それが可能な人にも不可能な人にも。


なぜか。簡単です。
最初のうちに覚えて貰えれば、教える側も教わる側も楽だからです。


というわけで、なぜかたくさん通える人に、今月はたくさん来て貰いました。


さすがに、これは手堅いです。ご本人のご意向ご意志にも当然依存しますが、手堅いです。


それを確信した二月でした。

吉田朋子個展

なかなか非常に、このシブイオンガクスタヂオのホームページデザインは、好評いただいています。

 

昨春、思い切って全面的に業者委託を敢行したのですが、そもそももともと、トレイドマークたるペンギンなど、設立当初から描いて頂いているのが、吉田朋子氏です。シブイ音楽祭などでは、ツッキーさんとして、知らない人はいないわけです。

 

その吉田朋子氏、ひさしぶりに個展を開かれます。

吉田朋子個展

 子供向け雑誌の原画など、布で作ったイラストを主に展示します。

2011年 3月14日(月) ? 3月19日(土) a.m.11:00?p.m.6:30(最終日は5:00まで)

場所 檜画廊 (千代田区神田神保町1-17 03−3291−9364)

 お問い合わせ TOMO工房(http://www.tomokobo.jp/)

 

みなさん、行きなさい。

 

前回の個展では、タコ製菓の社屋模型が展示されるとともに、氏の自作お菓子、タコサブレも振る舞われ、挙げ句は、彼女自身がウクレレ持って歌い出す、という実に楽しい個展でした。

 

ある時(レッスン中)、氏は(生徒さんなのですが)言いました。

「魚の会社のうたがいい」と。

なるほど。じゃ、ツッキーの好きなタコの会社にしよう。で、社歌を作ろう。

「ペンギンは社員なんです」

そうかそうか。分かった分かった。ペンギンも頭に入れて作ろうか。

あとさ、タコは子ダコもいて、次期社長って設定はどう?

 

などという馬鹿馬鹿しい会話から、このようなものを氏は作られましたっけ。

おりゃたまげたよ、歌詞に金型を書いておいたら、金型作っちゃうんだもの。

 

今年は、どんなことにして下さるのやら、大変楽しみなのであります、

嬉し愉し演歌コース。

階段

遅くなりましたが、先日は袋五郎八先生の演歌コースを飯田橋教室にて

御試しで受講させて戴きました。

五郎八先生は、見かけ通り大変気さくな方で

何より演歌を心から愛する、アッツイ漢なので御座います。

(躯の何処を切っても、漢汁が溢れでてくるのではないか、)

曲は小村美貴の「おんな通せんぼ」、細川たかし「城崎恋歌」

石川さゆり「津軽海峡冬景色」の3曲を。

もうね、何て云ったら善いのだらう。

贅沢です。

贅沢な時間なんです。

 

 

五郎八先生の前で演歌を唄うなんて!と正直最初は恐れ多かったのですが、

最後は軽くスポーツしたかのような爽快感。

(ちょっと汗かきました、)

 

 

と云う事で、演歌ダイスキな方、

演歌好きだけれどもカラオケに厭きちゃった方、

単純に生音の上で唄いたい方、

演歌ラグジュアリー気分に浸りたい方、

五郎八先生とは何者だ!単純に逢ってみたいだけの方、

動機は何でも構いません。

 

大変オススメな「演歌コース」で御座います。

 

 

御興味有る方、御気軽に御問合せ下さいませ。

 

 

 

 

 

私はもういいかも

音楽祭

第七回シブイ音楽祭参加意向をヒアリング中


私はもういいかも

と、言われる。

確かに。

彼女にとって、シブイ音楽祭出演参加の意味は、薄れたかも知れない。

なるほど。

 仕事にも不安があり、自分はこれでいいのだとまだ決められず、得意なことを他人から評価されることが少なかった頃に比べたら、もう今は忙しく仕事をし、期待され、求められる生活に、疲れを感じるほどになっている。



ならば、彼女にとってのシブイ音楽祭の役目は終わりかも。


微力ながら、毎回準備期間中は彼女の生活に彩りと張りを齎すことが出来、またそこから、生きていく姿勢を保つ背骨強化になったに違いないと思ったら、また涙が出てしまった。


そう思うことに決めた。卒業の形のひとつとしては美しすぎだが、シブイは美しいのである。

電波が悪い

センター

何を隠そう、ウェザーリポーターである。

知らない人は、箱に訊ねてみればいい。

生徒さんの訝しむ顔にも慣れてしまった。

驚いたことに、憧れのウェザーニューズ社より電話があり、ソライブ(知らない人がもしいたら、箱に訊ねてみれば良い)に電話出演を依頼されたのである。

だのに。

実は、この飯田橋教室近辺、非常に非常に、電波状態がよろしくない。

出演と相成りましても、切れるわ切れる。話にならない。それでも何度もかけ直して貰えたのはウェザーリポーターとしては、幸運なのかも知れない。が。

せっかく、こちらボイストレイナーとして、言いたいことが言えた筈なのに。嗚呼。無念。

水道橋女子集ひ。

女子
女子

 生徒のゆみちゃん、りよさん、よしえちゃん

そしてあたしの4人で音楽祭打上げ。

 

 

生徒ちゃんと日頃から飲みに行く事が多いのですが

この日の話題は音楽祭の感想と今後の話やら。

 

 

皆さん、鼻息荒い意気込みを感じます。

イイヨ~イイヨ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演歌歌謡曲コース

譜面

新設する演歌歌謡曲コースは、うたの上達なんぞは二の次の、お楽しみプログラムという位置付けで考えているのだけど。

そんなんじゃダメかな、と思いは全くしないんです。

なんというか。

今時代ね、歌が好きですって口では言う人多いけど、歌うの楽しんできた人って少ない。

いや、待てよ。だからこそボイストレーニングなんて考えちゃうのか。

ならば、楽しむ場を提供するのは、理にかなっている、とも言えるか。

経験の全部を注ぎ込んで、皆に知って貰いたい。

上手に歌ってほめられるのが好きってのと、歌が好きってのは本質的に別もの。

歌が好きな人の歌は、ただそれだけで、価値が発生しているんです。

この十何年のこのお仕事中に僕は、確かにそれを何度も体感してきました。


欲張らず歌に臨む環境を、提供したい次第でございます。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら