• facebook
  • twitter

2012年03月

100000

10万アクセスって、どういうことでしょうか。絵をクリックして下さいね。

先日より、英語訳に取り組み、ご本人やる気に満ち満ちてジャパニーズイングリッシュバージョンを録ってみました。

きっと近日、公開出来ることでしょう。

 

シブイオンガクスタヂオ、あまねく創造欲求には協力させて頂きます。

以前、レッスン時間に餃子の試食を求められたものでしたが、もちろん、どんなに満腹でも完食いたしましたよ。その後無事、その方は世にも稀に見る餃子バーを開かれました。

春なんですね


暖房をいれなくても済む日がポツポツと出て来ました。帰り道は、酔客の数が増えています。日曜日に人がたくさん出歩いているのも、そうなんですね。桜も帳尻を合わせようとしています。

いろいろなものが、春に向かって変化していきます。

今日は何の話を始めたのでしょう。

この季節の変わり目に何が起こるかと言えば、風邪でお休みする方が続出することです。

あまり語られないことですが、風邪をひかないようにするのも、ボイストレーニングの一環と考えています。声は体調に左右されます。まして我々のお仕事で風邪をひいたら、アウトですから。

講師陣にも、体調管理だけは厳しく言っています。しかし勿論、そういう自分もやられてしまう時があります。だからせめてその原因究明だけはしておくようにしています。

すなわち。歳とともに、無理がきかなくなった。という結論に達する回数が増えて来ました。

これを教訓に、お休みを増やそうかとさえ考えてしまいます。誰か私の代わりになるような講師は現れないだろうか。いないでしょうね。

シブイオンガクスタヂオ、講師に代えがききません。それぞれが、代役のいない緊張感の中でお仕事させていただいております。会社組織と決定的に違うところですね。

うたわないボイストレーニングから、Podcast 2



せっかく書いた本だし、思い出したように、うたわないボイストレーニングについて。書いてみます。


そもそも何故にこんなタイトルになったのかと言えば、これは書き出しの最初からつけた名前ではなかったと思います。

ふたりで内容と構成を詰めていくうちに、我々の伝えたいことが、どんどんいわゆる、歌唱の為のトレーニングが主題ではないことに気づいていったのだと思います。


いかに優れた教則本や教材音源があろうと、体験レッスン一回の方が、その意義を体感出来ることは間違いないわけです。だから、はなからトレーニングの教材としては書いていません。まえがきにもそう書いてあります。

ボイストレーニングとは、歌がうまくなるためのもの、といった誤解がまかり通っていることに異を唱える視点からでなくとも、トレーニングの内容は普通、歌らしくないことに割く時間の方が長いのです。

そしてそこにこそ社会的に価値があるから、私も仕事を変えずに今に至るわけです。

うたわないコースを始めたのも、改めてそこに思い至ったからですね。


きっと此処に書いた場合極論ですが、

歌がうまくて何か得することあるのか?

とは、本当にしばしば感じることです。


そんなことを主張するふたりが一体ボイストレーニングについて何を喋っているのか、こうやって文章にすると、実に不気味なものですね。


長くなってしまい恐縮ですが、この本およびこういった主張、本当は、わざわざボイストレーニングのサイトを読んでいる人以外の人にこそ読んでいただきたいのです。

うたわないボイストレーニングから、Podcast 1



昨日久しぶりに、共著の大分在住の吉岡氏とPodcastの収録をしました。立ち上げが早かったせいか、目立つところに取り上げていただいていたので、多量のアクセス、甚大なダウンロードいただいて来ました。

まあだからと言って好評なわけでもなく、シブイ宛には地味に年に一人くらいのお問い合わせがある程度です。

内実としては、発声のプロは自認しても喋りのプロでは決してなく、むしろ、その不馴れさと自覚の低さがもたらす、粗だらけの喋り声の割に威丈高なトーク、が聴き所になっています。

発声のヒントをどこに見出すは人それぞれだと思いますから、いろいろな形で材料を提供出来たらと思います。

【急募】うたえる英語の歌詞が欲しいのですが

アクセスが80000を越えたところで、

英語圏の方から、英語版の歌詞が欲しいと、

コメントが入ってしまいました。

翻訳の心、技、のある方、お手伝い願えますでしょうか。

以下、ヤフーさんによる翻訳。

 

Unidentified flying object

Fire goes out of the bottom and flies

When I am hot and burn

Something protruded

It is ンーンカメ

One gull is two

I do a thread call

A big wave comes over and

I aired laundry

It is a crocodile ooh ooh

One big dumpling

Ride a small dumpling

If I scatter three beans

A bud appeared from one bean

It is a bear ooh ooh

I like round rice cakes

It swells out if I bake it

I already want to eat two

Already eat two; kana

It is cunning person setup がれ earthworm with a smile

It is an umbrella if hot

If it is dark; a peephole

Pain しけりゃ air hole

It is an ear, an ear, an elephant

A large gull and small gull

The inverse gull came, too

I will skip rope very much

Small; let's skip rope

ぴょんぴょんうさきさん

The oden is a big drawstring purse

こんにゃくはんぺんあるよ

I cannot exclude the false cancer, too

I do not forget the quail egg either

A なーべー pig

Put a watermelon on the dish

Live on four peacefully

It is eight addition

Two people changed into a spoon

Scissors scissors crab

After all it is two a dumpling

It is strawberry one smartly

おまめはひとつにしときましょ

A lot of buds appear once again

A ちゅーちゅー mouse

なぜかよくある質問

テイクオフ

年に何人か、このようなお問い合わせがあります。

自分はいい歳をして歌がうまくなくて
カラオケで場を盛り上げられない
とか、せめて一曲でいいから普通に歌えるようにはならないか
そして、こんな私でも受講してもいいものだろうか

実際お会いすると、本当に困ってらっしゃることに驚かされます。

何を言っているのですか。

シブイさんは、そんな方に気後れすることなく来ていただけるように、このような装い、このようなクラス設定をしているのです。

おかげで、最近は骨のあるプロ志向の若者がいっさい来てくれないことが、ひとつの懸案になりつつあるほどです。若年層の思想発想の画一化は危機的に進んでいるのですが、まあ、私の責任ではないのでこのお話はここまでに。

しかしいったい、世の中どうなっちゃってるのかしら。私などはカラオケで場を白けさせたこと以外に体験はないですよ。だから行きませんがね。




 

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら