• facebook
  • twitter

2018年05月

体験レッスン6月枠、受付開始しています。

 

 

2018527105751.jpg

 

 

5月も後半に差し掛かり紫陽花も少しずつ花開いてきて

梅雨も直ぐそこまで、といった感じでしょうか。

 

四谷教室うたうコースの体験レッスン

6月枠の受付を開始しています。

●ボイストレーニング未経験の方

●経験はあるけれども基礎を見直したい方

●洋楽を歌えるようになりたい

●歌いこみたい課題曲がある

●苦手意識の克服

など、動機や目的等ございましたら

レッスン前にその旨を講師にご相談ください。

四谷教室の体験レッスンは こちらより 受付けていますcancer

 

 

春奈鈴。

 

 

 

気持ちを素直にカタチにするのだ。

こんにちわ。四谷&飯田橋担当のクボです。

先日娘の運動会にて、保護者競技でほんの一瞬全力疾走しただけで、怪我もしてないのにその日1日動けませんでした。ちょっと久々に走ろうと思います。いや、やっぱウォーキングにしようかな。。。

 

さて、僕のレッスンでは、練習曲はなるべく会員さんご自身の好きな曲を、という風にしております。

なぜなら、好きな曲、特にこれまで聴き込んだ曲だと、細かいメロディの上がり下がり、歌詞の内容(場合によっては見なくても歌える)、等歌うのに必要な情報が既にインストールされてることが多いからです。

逆に、カラオケなんかでよくありませんか?サビ以外のメロディのディテールがはっきり覚えていない曲を歌った時の不安定感。当然安定した声なんか出せませんよね。気持ちが安定してないんだもん。

 

当たり前のことなんですが、歌いたい曲のメロディ、リズム、歌詞を事前にしっかり把握しておくのはとても大事なこと。

安心して声を出せる下地をしっかり持った上で、さあ、どんな声で歌おう?とレッスンを受けてみるのが効率のいいやり方だと思います。

 

さて、じゃあソレってどうやればいいの?とお思いでしょう。

 

聴くのです!聞きまくるのです!!で、かるーい鼻歌でいいから一緒に歌ってみるのです!!!

 

そうすると、あれ?このメロディってこんなんだったんだ、とか、ここの歌詞が歌ってて気持ちいいんだよな、とかいろんな新発見もあるはず。

 

歌って見たいという気持ち、その気持ちがあれば、まずはその曲と真正面に向かい合ってみましょう。

 

きっと、そこから歌うことだけでなく、音楽そのものへの興味もどんどん溢れてくるはずですよ。

 

 

四谷・飯田橋教室担当 クボフミト201852219405.png

 

滑舌の練習にはこの言葉を

こんにちは◎

うたわないコースのなかむらです。

だいぶお久しぶりになってしまいました・・・

 

さて、最近レッスンで生徒さんと練習して楽しかったものをご紹介。

 

滑舌にお悩みの方、特に舌がうまく回らない、た行がハッキリ言えないという方。

この言葉でぜひ練習を。

 

それは・・・

 

「サッポロラーメン」

 

・・・嘘だと思って、言ってみてください。

はい、「サッポロラーメン」!

 

ポイントは「勢い良く」

特に前半。「サッポロラ」まで。

練習で生徒さんとお互いに言い合って笑っちゃいましたが、

た行が苦手な方というのは、舌の筋肉がきちんと使えてないことが多いので、

舌の柔軟体操と思ってもらえるといいかと思います◎

 

この言葉は巻き舌の練習にもよく使われる言葉ではありますが、

舌っ足らずなしゃべり方に悩まれているかた、お悩みの方はぜひ。

 

あ、もれなく、サッポロラーメンが食べたくなってきます。笑

 

 

マボロシのこはまだ

こんにちは 全然ブログを書いておらず マボロシの講師、小浜田知子 と言われているという噂を聞き ブログを書いてみました アロハガスの街から、月・水・金、と月に2回土曜日に 息切れしながら飯田橋に出勤しております 飯田橋教室ではレッスンとトイレと歯磨き以外は表に出て来ないので、マボロシと言えばマボロシかもしれませんね 姿を見たら、石でも投げて下さい さて 私の生徒さんには 舞台関係の方が多く、オーディションや舞台本番の為にレッスンにいらっしゃっています おかげさまで、オーディションに受かったり、舞台に出演したりする方が多いのですが 舞台本番が入ると、稽古期間、ステージ期間に入るのでレッスンにお越しになりません オーディションに受からせる為のレッスンをしているので、嬉しい事なのですが、その間生徒さんがいなくなります こはまだ、生徒さんいない、仕事なーい という体たらくに陥るわけなので その期間だけの生徒さん、短期レッスンの生徒さんのレッスンを受け付けようかと思います レッスンは継続するのがいちばんなのですが、ま、この機会にマボロシのこはまだのレッスン受けてみようかしら? などと思う方はご連絡下さいませ 短期だからと言って、手は抜きません よろしくお願いしますー こはまだ

人の見る目と自分を見る目が違うように

久しぶりに書きます。

ボイストレーニングのシブイオンガクスタヂオ、ご愛顧に感謝です。たった4年前の夏、この会員数では発表会も出来ないな、十周年の年の間にやりたかったのにと涙を飲んだことが昔懐かしく思われます。

 

 

今年も体験レッスンを必要に応じてしか受け付けていないこともあり、今年は私は体験レッスンをこれまで十コマ十人しか行なっていません。それでもつぶれずにまわっているのだから、シブイさん随分と運営不安は減りました。

 

いや。実は傍目からは運営不安どころか、ボイストレーニング教室なんて水物ながら、講師も増やして三つのレッスン部屋のスケジュールは忙しく、新規受付を制限している程なんて言うと、商売上々ですね、という見方をされてしまうようです。近頃はそういう意味でとても面白い体験をしています。

 

事実は、文字通りに運営不安が減った程度のものなのですが、レッスン中の雑談や、初対面時の体験レッスンのお話の枕の中で、まるで私を商売に成功している人として、ちょっとした敬意を込めながら、ごくごく自然にお話してくださる、褒めてくださる方が出てきました。無論以前には考えられなかったことです。

 

 

しかし、それに対してことごとく私は、即座にせっかくの言葉を否定してしまいます。自信なんてないし、自分は今も失敗ばかりで、表通りを堂々となんてとんでもない。裏通りをこっそり歩いているんです、と答えてしまいます。そんな私をたいていは、ご謙遜ですかと訝しがられるわけです。

 

 

私の心の声はいつもこうでした。教室が人でいっぱいになったことなんて、たまたまだし、いつでも不況はやってくるものだし、どうでもいいこと。事実誇れるほど稼いでないし。と、まったく、自分評価と他人評価が噛み合っていないのです。この理由、恥ずかしながら最近ようやく自分で気がついたのでした。

 

 

ある人の歌声は、お世辞にも音程が合っているものではなく、若干はずれ気味です。ところが、のびのびと衒いなく、大好きな歌を歌っている雰囲気が出ているのです。聞いている側は、いいな、と思うのです。ところがご本人は、下手だ音痴だ自信がないというのです。

 

ある人の歌声は、きちっと音楽的にリズムも音程も踏み外さないで出来る自分を踏まえそこに懸命で、できばえも実に音楽的なのです。ただし、その制御のために喉が疲弊しやすく、声質も若干無理をしているように感じさせられます。お手本をなぞることに一生懸命すぎて、窮屈といえばわかりやすいでしょうか。カラオケのエコー効果があればそのかたさはカバーできるのですが、生声だと、窮屈そのもの。でも、音は合ってる本人自信もある。でも、自分が思うほどの評価は受けないのです。

 

 

201855827.jpg

むずかしいものです。人は人に、何を求めるのか。求められるのか。なにを意識すればいいのか、あるいは意識しないべきなのか。

他人の評価は、その組み合わせの巡り合わせの成り行き任せであって、ちょっとしたことで変わり得るわけです。そのちょっとした観点や力点の変更を、許すか許さないか、許せるかどうか。

 

ああ、そんなことを考えないまま音楽をうたを共有できたら、しあわせなのに。だって、たかが歌ですもの。ねえ。

 

私は、素養も才能にも恵まれはしませんでしたが、時間をかけて、ずいぶんましになりました。ずいぶんましになったという事実を糧にあるいは盾に、うたと向き合えばいいのだな、と最近気がつきました。

長年かかってやっと、自分のやりたいことができるようになるのかも知れません。これは生業が落ち着いてきたおかげでもあります。お前好き放題してきたんじゃないのか?と言われそうですが。

連休お休みいただきつつ、譜面を書きながら。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら