退職のお知らせ。
この度、2020年5月末日をもって、春奈鈴が当教室講師を引退することになりましたことをお知らせいたします。
急な話と思われる方にがあるかも知れません。昨年夏からその意思を耳にしていたものの、東京がこのように緊急事態の営業不能になった最中になるとは想像できず、慌ただしく今後のことを考えるばかりになり、ご報告が遅れました。
四谷教室での4月のレッスンはほとんど5月に振替になっていることと思います。しかし、もしも5月中にレッスンを消化できなかった場合は、教室として返金対応をさせていただきます。こういったご時世で若干の混乱が生じているため、事務処理にいくらかお時間を頂戴します。ご理解のお願いを申し上げます。
本人は育ちがいいので退職と称されるかもしれませんが、シブイさんはそんなちゃんとした職場ではなく、スキルと可能性を持った人間が寄り合っているだけの関係で、業務委託をしているようなものです。なので、私は引退と表しています。
2010年の4月からのちょうど10年、個性的と呼ばれる講師陣の一翼、いやいやその言葉では足りないですね。主力としてその存在感を示し続けてくれました。今に至っても面白い人だなと思います。
かつて、いっこうにピアノの伴奏や譜面の書き方を覚えようとしなかった頃を懐かしくも思います。私はただただ、この人の、目の前の人を決して裏切らない性質を信じていました。ピアノや譜面、それくらいのことはいずれ覚えるだろう、と。
このように私も含め、正直さばかりを売りにして来たので、ネット上の好評に繋がるまでに数年を要しました。ここ5年のシブイオンガクスタヂオの隆盛は、それまでの春奈鈴の正直さと辛抱の賜物であると、今も信じています。
それまで私は春奈鈴に、修行として辛抱を強いました。熱心でもなく、無名教室を見下す態度の、当然相性も合わない、でもお金だけはもっている、バカな生徒さまが来ても、今はとにかく堪えなさいと。月に二、三人しか申し込みがない今は、我々はこらえるしかないのだからと。見事に春奈鈴はやり遂げました。ここ数年は、こちらが驚くほどの成長でした。感謝です。
さて、今年の4月は誰もがとんでもない目に遭っています。シブイオンガクスタヂオでも、ほとんどの方が4月分のレッスンは5月に振り替えという約束になっていると思います。が、約束の5月に、もとの生活が帰ってくるのか。極めて不透明な状態です。
例えばもしもこれがさらに伸びて、せめて五月の最後の二週間しかチャンスがなくなっても、四谷教室の皆さんが、春奈レッスンを受けに、せめて一度顔を見に来られますように、願うばかりです。
当教室としての方針を改めて申し上げます。講師が退く場合、多くの生徒さんはそのまま退会されます。残レッスン分は返金扱いとなります(時期については上述の通りです)。
しかし万一、飯田橋教室の講師陣のレッスンに興味がある方はご連絡ください。わずかな例ですが、引き継ぐ例も過去にはありました。infoアットマークcvongaku.comは、私が管理しています。ご連絡ください。
理不尽にもお仕事がさせて貰えない事態となったことも重なり、私自身も新規生徒の募集を二年ぶりに再開する予定です。ただしその選択肢も、もと通りの生活が始まれば、の話には違いありませんが。
想定外も想定外なことは、宴会を忌避いな禁止の傾向の春です。去りゆく春奈鈴の送別会すら開催できないのは残念ですが、生きてさえいればいつかは叶うことでしょう。
うたわないコースのなかむらです。
緊急事態宣言の発令に伴い、現在、教室でのレッスンをお休み中。
生徒さんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、今は踏ん張りどころ。ウイルスの沈静化、終息に向けて一人ひとりがまずは出来ることをやっていきましょう。
私もおうちで掃除したり、料理作ってみたり、ストレッチしてみたり・・・
普段なかなか出来なかったことをやっています。
みなさんもお家時間をいつもよりも過ごす時間多くなってきているのかなと思っております。
そこで、私も自宅からオンラインレッスンを開講することにしました!
空いている時間で自分の声磨きませんか?
—
【オンライン・発声トレーニング】
発声をちょっと学んでみたい、声嗄れしやすい、喉がすぐ痛くなる
声が小さいから大きくしたい、滑舌をちょっとでも良くしたい・・・
そんなお悩みに。あなたのお声がよりよくなるお手伝いをします。
価格:50分3000円
※30分2000円で呼吸のみに特化したレッスンも行っておりますので希望の方はお問い合わせフォームからご連絡ください。
ZoomもしくはSkypeを用いてのレッスンとなります。
Skypeは無料アプリのダウンロードが必要となりますが、
両方ともカメラ・マイク付きのPC、もしくはスマホからでも接続可能です。
こちらは、既存生徒さんももちろん受講OK、他この記事を読んでくださっている方も受講出来ます!
今月の開催日は今のところ
4/25 14時~、16時~、18時~
4/26 11時~、14時~、16時~
となっています。
ご予約は https://reserva.be/cvo2018 よりどうぞ。
レッスンにまつわるご質問や、30分コースの受講希望はお手数ですが、お問い合わせフォーム よりお願いします。
こんにちは。クボです。
みなさん、鬱々としてませんかー???僕は元気ですよ。割と。
さて、先日お知らせした新サービスのご紹介です。
ズバリ「オリジナル曲を作ってみましょう」コース(いいのか?このタイトルで?)!!!
作詞、作曲はもちろん、オリジナルのカラオケも制作。
そしてレコーディング(メインボーカルだけじゃなくてコーラスも録っちゃうよー)、ミキシング?マスタリング、
と完全にプロ仕様の工程で制作いたします。
もちろん楽曲の制作にあたっては、みなさんの「こんな曲を歌いたい、こんな自分になりたい」といったご希望を最優先し、
しっかりディスカッションを重ねた上で作っていきますので、ある意味、夢が現実になるのです!!
ご自身で作詞や、鼻歌程度で曲作ったんですけど、、、な感じも大歓迎。必要であれば、こちらでブラッシュアップして
よりソレっぽく仕上げることも可能。
楽曲ジャンルももちろん無制限。
また、楽曲の権利はすべてご依頼のみなさんに帰属しますので、出来上がった楽曲をどう使っていくかは皆さん次第。
いろいろ夢が広がりますね。
サンプル音源はこちら!(楽曲はすべてクボ制作のものです)
そして驚くべきことに、本サービスをシブイ会員さん限定で驚きの価格でご提供します(だんだん通販番組みたくなってきた)!!
オリジナル曲制作一式(データ納品):¥25,000 でのご提供です。
さらに、オプションとして、appleやAmazonといった各種配信会社での楽曲配信(+¥5,000)と、カラオケJOYSOUNDでの配信(+¥5,000)も可能となります。
ちなみに、「オリジナル楽曲制作」で検索すると、これが如何に破格かお分かりになるはず。
まあ、値段じゃなくて、シブイを選んだみなさんにだからこそ、より音楽の楽しみを知っていただきたくて企画してみました。
この外出自粛が続く中、ぜひ自分だけのオリジナル曲を妄想してみませんか??
めちゃくちゃ楽しいですよ?。
ご希望の方、より詳しい情報を聞きたい方はアドレスよりメールでお気軽にご相談くださいね。
お申し込みは各担当講師を通じていただいても結構です。
というわけで、世の中なかなか厳しい状況ですが、少しでも明るく、楽しくなれることを考えながら僕らはがんばっていくつもりです。
いつも歌を心の片隅に。早くいろいろ明けるといいですね。
さて。石村吹雪です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。会社はお休みですか?平日暇ですか?
私たちはオンラインレッスンを模索し始めました。これはもう、それぞれの道を探し歩む、という感じです。
もともと統一マニュアルはないです。講師がそれぞれの経験をいかして、気持ち良く声の出せる方法を伝えていくという目的に向かうばかりです。シブイオンガクスタヂオの場合は。
広くもなく人口密度の高い、時に対面でマスクもなく接するボイストレーニングの現場(四谷教室はとても広いので、2メートル以上離れることも可能ですから、換気さえ出来れば問題ないと考えられますが)は、敬遠、いや避けられることになりました。ま、緊急事態宣言ともなれば、外出もやめておけということですから、教室は旧態のようには機能しなくなりました。楽しかったなあ、ボイストレーナーの日々。
前置きの話が長いですが、それは私の常です。ご勘弁ください。
オンラインレッスン。これならば唾どころか、息もあたらない。かすらない。安心です。でも、東京近郊の住宅事情柄、画面の向こうはご自宅かしら?歌えますか?という問題があるのですね。それで私は基本的にうたわないコースでしか、オンライン形態を利用しませんでした。
しかし、そんなことを言っていられなくなったのです。なのにまったく私は気が乗りません。カメラに向かってボイストレーナーらしく話すことが、どうも、できそうにないのです。ならばこれはもう、やれる人にお任せしよう。
と、ばかりも言っていられないのです。困ったなあ。と、そこであらぬところから、作曲講座はやらないんですか?という声が届きました。ええええ。
なるほど私がボイストレーナー職を選んだのは、もともと作詞作曲して自分の楽曲を発表するに耐えうる声を作るのが目的だったわけです。歌作りは15歳から独学で始めて四半世紀。を遥かに越えました。
いつしか作詞作曲は、ある程度の特技となり、気がつけばゴーストライターもやっているし、生徒さんの要望にあわせて歌を作ることは、レッスンの片手間に行うようになっていました。その例が、シブイオンガクスタヂオのペンギンの絵を描いて下ったツッキーさん用に作って来た作品たちです。
これ、どのように作って来たきたかと言いますと。話し合いなんです。
例えば、えかきうたが作ってみたいんです。だとか、例えば、社歌が作ってみたいんです。だとか。そういったところから起点して、想像力に火をつけてみるわけです。すると、案外するっと、出てくるのです。
この作業を、一緒にやろうじゃないか、と。
上記の作品たちは、それこそ書き始めたら数分で出来たものですが、いつもいつもそれほどとは限りません。が、いくらか時間をかけていけば、自分の歌、を作ることにたどり着くことができるものです。
もともと私は、人と比べられるのが嫌で、自分のために歌を作り始めました。それがきっかけです。それだけではお仕事にならないからと、人のために作ることが増えました。そしてこれを、ひたすら続けて来たせいで、妙に歌を作ることには抵抗がなくなりました。
オーダーのあった作曲講座、というよりは、どんどん手を貸して一緒に形作っていくという作業の時間、話し合いの時間、といえましょうか。そんな時間(レッスン)を提案します。題して、だれでも出来るかもしれない作詞作曲サポートコース。目標はちゃんと発表できる歌を作ること。です。
もちろん、ご自身で作りかけたけど、何となくまとまらない、といったような方にヒントを提示する、というお時間にしてもいいかと思います。
だれでも出来るかもしれない作詞作曲サポートコース 50分2500円。
カメラ越しの話し合いから、歌を一つ、作ってみませんか?お問い合わせは、こちらから石村まで。
こんにちは
マボロシの講師小浜田知子です
新型コロナウィルスの影響で4月の一週目は休講
本当にマボロシになってしまいました
さて
私は自宅待機中ですが、自宅に1.5畳のアップライトピアノが入った防音スタジオがあります
こちらで
朗読&歌わないレッスンの
オンラインレッスンを準備中です
歌のレッスンの方は、生徒様の方が大声を出せる状況であれば可能かとも思いますが、伴奏の音がずれるかもしれないので、まだすぐは出来ない状況です
少しお待ち下さい
さて
この新型コロナウィルス、呼吸困難の症状が出るとの事ですが
もしかしたら、深い呼吸が出来るかもしれない、という歌を歌う時の発声法を少しお伝えします
私のレッスン生の方は良く知っていると思いますが、
肋骨で響鳴させる、というやり方です
これはレッスンにて実際に私の肋骨を触っていただいてやっているので、文章で全てを伝えるのは難しいのですが、ざっくりと書いておきます
■息を吸う時にそうめん位の細さで息を吐い同時に肋骨を開く(5秒位かけて)
胸で息を止めずに
■肋骨を開いたままそうめん位の細さで息を吐ききる(10秒位かけて)
一度肋骨を弛めて、同じく呼吸を繰り返す
という感じです
この時に、胸、首、肩の力は脱力しておく、というのが望ましいです
吸う時も吐く時と一定の速度でゆっくり細く…
下っ腹(おへその指3本~4本下)は下に下げます
歌う時は、息を吐いてる部分が声になります
息が入るのは肺です
なので息を吸う量には限界があります
が、
吸い方、吐き方によって深さが変わります
肺活量を気にする人は多いけれど、重要なのは体を使って吸えるか吐けるか、です
胸だけで浅くガバッと吸うと、余計に苦しくなります
呼吸は歌う事の基本
そして
生きる事の基本です
万が一、呼吸が苦しくなったり、呼吸困難の症状が出た時に少しでも思い出していただけたら良いなぁと思います
最初にも書いた通り、この発声法はやはり実際に私の体を見ていただいた方が正しく出来ます
オンラインレッスンの体験レッスン枠も準備しようと思いますので、売り出しをお待ち下さい
それではみなさま
体調管理に気を付けて
自分と世界の為に動きましょう
stayhome
遅ればせながら、シブイオンガクスタヂオ 生徒の皆さまへ
日頃より、当教室をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響をご心配されている方も多いことと思います。
シブイオンガクスタヂオでも、講師・生徒の区別なく、罹患を避けるために、全員が出来ることを徹底的にお互いが守って行くことで、いつまで続くとも知れぬ厳しい時期を乗り越えて参りたいと考えております。
ただし、我々の出来ることは限られています。
・ こまめな手洗い・換気をしましょう。
・ 教室内外の清掃及び除菌を徹底しましょう。
・ 各自、体調管理の意識を最高に高めましょう。
そして生徒の皆様にも、ご協力をお願い申し上げます。
・ レッスン前後の入退出に際しては、扉の開け閉めも可能な限り講師が行い、換気および清掃の時間を作るために十分時間を確保することに、ご協力お願い申し上げます。
また、発声教室の宿命としてマスクは外すものであり、個人レッスンには、より高い意識が必要となります。
・ マスクの着脱、呼気に対する意識、接触はもちろん相互の物理的距離など、お互いがじゅうぶんに理解し心がけあって、レッスンに臨みましょう。
しかしどんなに注意をしても万全はあり得ません。残念ながら教室でのレッスンをお休みせざるを得ない方も増えて行くことでしょう。が、せっかく始めた、 せっかく続けて来た発声・歌唱・朗読など、習慣の途絶によって失うのは、非常に残念なものです。
そこで、空間を共にせず行える可能性のある、LINE、Facetime、Skype、Zoomといったツールを用いたオンラインレッスン への対応につきましては、皆さんのご意見を存分に汲みながら取り組んで参りたいと考えております。ご希望の方は積極的に講師にお申し出ください。また、ボイストレーナーに出来るであろう代替サービスをも、日々考えております。形になり次第、お知らせ申し上げますので、是非ご利用ください。
未曾有の事態です。是非いっしょに考えて、世界が回復する時を、皆で笑って迎えてみせましょう。
シブイオンガクスタヂオ 2020年4月4日
飯田橋・四谷担当のクボです。
先日お知らせしました、5/31(日)のライブイベントに関してまして、新型コロナウィルスの影響を考慮して、開催を延期とすることにいたしました。
現在、7月の日程で調整中ですが、また日程が確定次第お伝えいたします。
そして7月なら出たい!という方も大募集。お問い合わせはクボ(kubo@cvongaku.com)まで!