• facebook
  • twitter

2020年01月

2020.1.26ライブイベント「Nextage vol.3」レポ

ども!四谷&飯田橋担当のクボです。

先日、1/26(日)に無事ライブイベント「Nextage vol.3」終了しました!

ご来場くださったみなさん、会場の新宿sactのみなさんには心より感謝申し上げます。

そしてなにより、出演した11名のみなさん、本当におつかれさまでした。

 

「発表会の次のステージ(Next stage)を」をテーマに、1組15分という時間を割り振って自由にステージを使ってみる、というコンセプトで始めたこの企画、今回で3回目となりました。

選曲から、構成、MC、衣装や演出まで、それぞれがセルフプロデュースすることで「アーティスト」として自覚を持ってステージに立つことを目標に毎回やってますが、今回もなかなか見所は多かったんじゃないでしょうか。

ステージの端でギターを弾きながら、ちらっと歌ってる横顔をみると、なかなかどうして「アーティストっぽいじゃん!!」と思える瞬間がいくつもあって、思わずニヤニヤしてしまうのでした。

 

そして、毎度毎度のことなんですが「歌に必要なものってなんだろう?」「音楽の本質ってどこにあるんだろう?」ということを再認識させられます。答えを言っちゃえば、「熱意と愛情」に他なりません。どんなにうまく歌おうが、これがなきゃ絶対に感動はない。

初めてステージに立つ方も少なくありませんでしたが、各々この熱意と愛情が溢れまくってて、みんなよかったよ。

打ち上げにて、早速次回は何歌おうか話してるみなさんを見て、本当にうれしかったのでした。

 

もちろん、この企画はまだまだ続きます。次回は5月に開催予定。年内あと3回はやりたいなあ。。。

興味あるかたは是非クボまでご一報を!!

20201311633.jpg2020131173.jpeg20201311728.jpg20201311758.jpg20201311918.jpg

 

【ワークショップ】うたうコースの生徒さんも受講可能です。

 

2020129121040.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日うたわないコースのなかむら先生が投稿した

うたわない 1day ワークショップ

のチラシを四谷教室にも貼っています。

うたうコースの生徒さんも勿論、受講可能ですので

ご興味のある方は担当講師までお気軽にお声掛けくださいsnail

 

写真は生徒さんが持ってきてくれたお花

可愛くて癒されますriceball

 

 

 

●四谷うたうコース担当 春奈鈴

 

 

 

 

体験レッスンはこちらより 受付けていますcancer

 

 

 

 

 

 

思い立ったら

こんにちは

マボロシの講師・こはまだです

寒くてスタジオ・白部屋の外に出るのは極力、トイレと歯磨きの時だけにしています

さて

声優さんの事務所や内部審査の時期が間もなくやって来ると思いますが(事務所により違うとは思いますが)

テスト寸前にレッスンに来るのでは遅いです

なるべく早めにレッスンに来て下さい

歌は自分の体が楽器です
声帯が楽器なので、他の楽器と違って目に見えません、手に取れません

そんな場所をコントロールするのに、テスト前に2回レッスンに来ただけではとても間に合わないのです

オーディション、テストに受かって欲しい

そのお手伝いは出来ます

ただ、あまりに時間が少ないと無理です

どうか、なるべく早く

思い立ったらすぐに

2月2日発声の基礎に特化したワークショップ行います!

うたわないコースのなかむらです。

今回、新たなレッスンを開催します!!

 

< うたわない 1day ワークショップ >

 

うたわないコースをグループでやってみたいなーという思いがありまして、開催実現にいたりました!

●声の出し方を学んでみたい。でもレッスンに通うまでではないな・・・という方に。

→75分ほどのお時間で発声に必要なことをぎゅぎゅっとまとめて楽しくお伝えします。

 

●シブイオンガクスタヂオの生徒さん参加OK!歌うコースの生徒さんももちろんOK!

→改めて発声の基礎の学び直しにどうですか?

 

*声を出すために必要な呼吸法

*声を実際に出してみよう

*早口言葉に挑戦!

 

・・・などを予定しています。

(参加人数などに応じて内容は変わる可能性あり)

 

<うたわない1dayワークショップ@四谷教室>

2月2日(日)

11:00?12:15

13:00?14:15

の2回、定員は3名。

定員に満たなくても1名から実施しますのでご安心を。

 

料金は3000円(税込)です。

 

お申込みはこちら ♪

カレンダー形式になってますので、2/2の「うたわないWS」と書かれている項目をクリックの上お申込みください。


2020122213255.jpg

ライブ本番間近!!

どうも、四谷・飯田橋担当のクボです。

 

さて、兼ねてよりご案内してきましたライブイベントが、いよいよ本番間近となってきました。

改めてお知らせさせてください。

 

1/26(日) 会場:新宿SACT!http://www.sactsow.com/

シブイオンガクスタヂオpresents Nextage vol.3

開場12:00 開演12:30 前売り・当日共:¥2,000(ドリンク別)

出演:ASHITAKA/そら/守屋芽生/nami/Tomiko/玲子/川久保あゆみ/HIROKO/RIKO/MANA/はるか OPENING ACT:クボフミト

 

 

先日、出演者の一部(と言いつつ8割)の方々と、池袋の某ライブバーにて親睦会と予行練習を兼ねて歌ってきました。今回のライブが初めてのステージとなる方も、その前のいいワンクッションになったようで、より気合が入ったのではないでしょうか。

 

今回、これまでのシブイの発表会にも出たことのない方も多く、またみんな15分という時間を与えられ、なおかつ歌うだけでなくMC考えろって言われたり、曲の構成やアレンジも考えたり、でなかなか大変な様子。さて、本番どうなりますことやら。いやいや、思い切っていきさえすれば全然大丈夫だとは思いますがね。

 

いや、しかし今回選曲もユニークでみなさん個性的。発表会とはまた違った、NEXTなSTAGEになると思います!

ぜひ観ていただきたい!

 

そして!今回初の試みとして、シブイ会員さんに限り、チケット代(通常¥2,000)無料にしたいと思います!!!!

ドリンク代¥600?だけは払ってね。なんでかっていうと、このイベントを観ていただいて、より参加者を増やしていきたいから。

シブイ会員さんは、受付にて「シブイ会員です!」といい声で(ここ大事)スタッフさんにお伝えくださいね。お連れ様は通常どうりチケット代発生しますのであらかじめご了承ください。

まあ、次回以降も無料にするかは未定なので、とりあえずみなさんぜひ!

 

というわけで、みなさんのご来場、心よりお待ちしております!!!

 

2020119182742.jpg

 

3回体験レッスン行ってます

うたわないコース、飯田橋教室のなかむらです。

少し遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

 

さて、新年もう少し声の状態を良くしたいな、

レッスンに通うまではしなくてもいいけど、ちょっと体験がてら声を大きくしたい、小さい声をなんとかしたい・・・

 

そんな方に。

 

3回分の体験レッスン受けてみませんか?

 

今月は

1月26日(日)11時~or13時~

開催します。

2回目、3回目の体験レッスン日に関しては初回レッスン時に相談して決めましょう。

 

1回4000円で、3回分計12000円です。

これまでも、「自分の声がどんな声なのか客観的に聴いてもらいたくて」「滑舌がよくないので直したい」

「声がすぐガラガラになるので、なんとかしたい」などの理由でレッスンを受けにこられた方がいました。

 

26日だと厳しいかも・・・という方は2月は日程多めに設ける予定ですので、またこちらでお知らせしますのでお待ちくださいね!

また、1回だけの単発レッスンも開催する予定です。

3回は多すぎるけど1回だけなら・・・という方は、お問い合わせフォームに問い合わせいただければと思います。

料金は少し割高にはなりますが4500円です。

 

司会やMCの練習をしたいという方にお気軽にお問い合わせくださいね!

 

3回体験レッスンのお申し込みはコチラまで♪

忙しいと言う事は

2020年が明けてもう17日もたってしまいました

この調子で今年もあっという間に大晦日が来る事が確実になりましたね

みなさんはどうお過ごしでしょうか?

私は今年こそはボンヤリ過ごさない様にしよう!
と自分なりに頑張っています

今まで、割と目先の事で忙しい忙しい言っていたのですが

先日、ある人から

「忙しい、というのが1番の敵でね、忙しいというのは結局何もしてないって事なんですよ」

と言われ

おお!その通りだ!

と感動しました

忙しいというのは、結局何もしてないって事!

空回り

なのでね

今年は忙しいって言わない

今年は目先の事にとらわれず

すこーし先の事を見て行動しようと思います

という事で

レッスンの予約は早めに入れて下さい

生徒さんの中には

私よりちゃんと先を見据えている人が多い様で

もうすでに3月の予約を入れている方もいらっしゃいます

2月もけっこう埋まって来ています

希望通りのお日にちで入れたい方はお早めにお願いします

特に平日の19:00枠は埋まるのが早いです

ではみなさん、よろしくお願いします

四谷教室より、あけましておめでとうございます。

 

 

2020110181214.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかりご挨拶が遅れてしまいましたが

2020年、あけましておめでとうございますbottle

 

9連休の方が多くいらっしゃったみたいですが

年末年始で帰省されていた方、

東京で年越しされた方など

ゆっくり出来ましたでしょうか?

お正月明けたら明けたであっとゆう間

東京はすっかり日常ですねriceball

 

今年も大病などせず皆さんと健康に過ごせますやうに

2020年もよろしくお願い致しますchickchickchick

 

●四谷うたうコース担当 春奈鈴

 

 

 

体験レッスンはこちらから 受付けていますcancer

 

 

 

 

第16回シブイショーケース出場参加申し込みを締め切りました。

16回シブイショーケース出場参加申し込みを締め切りました。

 

かねてよりお知らせしていた通り、二ヶ月前の18日、申込受付を締め切りました。

20201911012.jpg

出場参加の皆さま、二ヶ月楽しい準備をして臨みましょう。そうそうお友達を呼ぶわけにも行かないというのであれば、準備をこそ、楽しむべきと思います。

 

また、当日の入場料は1000円プラス500円ドリンク必須の予定です。

石村がまたおかしなことを始めたなあと遠巻きのみなさんは、観覧参加をお勧めします。もちろん、強制はしません。

 

ただ、今後も続くとなれば、今回が雛形となり前提となります。内容についての説明も済んでいますので、新規入会の方以外への説明は、今後は、募集、とだけの告知となります。(募集要項を書く手間を省くということです)

写真は先週、正月早々の野球バカライブにてうたう石村。於池袋フィールドです。

ことしもよろしくおねがいいたします

気まぐれに、正月更新です。シブイオンガクスタヂオ、石村吹雪です。

 

ここ数年、規模の拡大にともなって運営するのに手一杯、という私の状況でした。しかし元来、規模の拡大など目標にしていませんでした。たまたま、追い風とともに巡り会わせた人たちがあり、結果すこし規模が大きくなってしまっただけなのです。何の後ろ盾もないけれども、音楽、あるいは音楽のようなもので生計を立ててみせる、とか、そういうことが可能になる仕組みを実現してみせる、という野望はありました。ただそれに法って進んで来ました。

 

ですから、この3年ほどは私自身戸惑いながら過ごして来ました。敢えて運営と言ってみせるものの、経営みたいなんですもの。経営なんて目指していないし、興味ないし、やりたくないですもの。それでも、この経営じみた方針で運営するチャンスを得て推進したことで、自分がやりたかったことが実現しやすくなったのも事実です。だからもう少しこのまま進んでみるために、講師陣が働きやすい場所を整えることに邁進してみようと思っています。

 

実は、つらつらとそのような方面へ考えを向けていくと、初心を忘れてしまいそうで怖くなったのでした。別段、必要以上に身の丈以上に金儲けに走ろうと考えているわけでもないのですが、自分が本来の講師業という現場の時間を半減させていることで、とにかく不安になるのです。これでいいのか?こんなことがしたかったのか?確かに生業として開業したけれども、いわゆる専門教育を受けていない者なりの一長一短を踏まえた価値を見出していこう、という姿勢でした。そう、それを思い出すために書いているのです。

 

ペンつまんへー.jpg

発声は思いのほか、生活に影響を及ぼします。ひいては、人生にも波及します。私自身がそれを体感して独立を目指しました。その経緯をあらためて書き起こしてみましょう。

 

小さい頃から歌を歌うどころか、人前で発言をする勇気もない、スポーツの場面で必要なだけの声すらも出ない、もうこれ以上挙げたら自分のことながら可哀想にもなるのですが、挨拶すら聞き取って貰えていたかどうか不安になるくらいの私でした。実際、振り絞った声は風に飛ばされ、勇気を出して示した意思は汲み取ってもらえず、挨拶すらできないのかと背を向けられたものでした。それが高じて、人と目を合わせず気配を潜めて過ごし、どうせ通じない意思は隠し、むやみに笑顔を見せない人物が出来上がりました。

 

もちろん、私の場合は生来の人のよさと、黙ってお仕事はやりぬくという地味ながら信用を得やすい特性があったので、ごく普通に学校を卒業してお仕事に就くということはできました。が、とてもとても人前で歌をうたうような華やかさはおろか、他人が見ていて清々するようなのびやかな雰囲気は微塵も表現できないわけです。ま、その点は今もあまり変わりないですが。

 

発声をちゃんとしないといけないと思わされたきっかけは、唯一自分にとって自由な表現であった作詞作曲作品の発表、でした。すなわち、うたごえをきちんと聴かせられるようにならなくては、自分の好きなことが他人に受け止めてもらえない、という絶体絶命の危機感でした。

 

自分の声を、言葉を、意思を、気持ちを、たった一度のチャンスに、聞き取って汲み取って感じとってもらえるようになることが目標でした。そのためには、他人の耳にとって聴きやすく、理解しやすく、そして気持ちよく、音声を受容器官に届かせるための発声を得なくてはならないと考えました。

 

まず、街の小さな個人教室に二年通いました。望んだわけでもありませんでしたが、その時点で講師にひきあげられました。理屈はわかったからです。しかしもちろん、自分自身の力に半信半疑な段階でした。おそるおそる二年続けた頃、自分の持ち味に繋がる声の存在に気づけました。そこから年々、自覚的に自分の可能性を広げていくことができました。

 

つまり、実際に講師業を始めて意図的に声を出す毎日を数年続けていくことで、ようやくなんらかが見えてきたというわけです。実に長い道のりです。もしかしたら、段階に応じた適正な師との出会いがあれば、もっともっと短期間で変わっていけたかもしれませんが、実際は生きるので精一杯でしたから、それは致し方ありません。

 

でも、このような、決して歌になど向いていない自分、を自分自身で仕立て上げていく作業を経てきたおかげで、生徒さんの特性に応じた、それぞれがなすべきこと、は見えるようになりました。私よりも資質的にずっと歌に向いている人が大半であることまで、体感的に知ることができました。だからこそ、以前の私よりも歌どころか喋り声が前に出てこない、ああこりゃ苦労するだろうな、という方の声をあらため、具体的にはうたわないコースからうたうコースへ進展させた経験は、私の価値をきっちりと体現できた証でしょう。

 

といったまどろっこしいところが、私の講師としての価値なので、いわゆる中級上級者むけとは言い難いです。しかしそこは講師業20何年目だか、もうよくわかりませんが、割り切れます。私よりも、歌唱発声のコースを得意とする講師陣を迎えることで、教室としてのバランスを保っているつもりです。それが、ここ数年来のシブイオンガクスタヂオです。

 

春ごろから、私自身も二年ぶりに新規募集を開始できるようになるかと思いますが、こんな私が声をかけてあつめた講師陣が、わりと常時新規募集をしています。気軽にお申し込みください。

 

本年もシブイオンガクスタヂオ、どうぞよろしくお願い申し上げます。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら