• facebook
  • twitter

2020年08月

たなからぼたもちは落ちてこない

割と長年、通っている方のお話をします。シブイに於いて割と長年、といえば、10年生くらいをイメージしてください。

年がら年中、酒で喉をガラガラさせていて、カラオケに行けば出るはずもない高さのメロディを、出てなくても構わず陽気にがなるようなタイプの人のお話です。楽しいキャラクタなので何年かごとに話題にしています。

喉を痛めないようにすることや、綺麗な声を使えるようにすることまでは、順調でした。しかし、歌といえば基本的な、メロディを覚える、とか、その覚えたメロディを自分の声で再現する、いえ、それまでに覚えた、綺麗な声で再現する、ということについては、少しずつ年月をかけて固めてきました。

この春の外出自粛の時期は、猫背を治すべく体幹を鍛えるということだけを、歌のことなど忘れて頑張っていたそうです。そして、6月に再開する頃には、立ち姿がすっかり変わったばかりか、歌声は伸びるし、なんと音程がきっちり聴こえてくる歌声になっていました。

当人も驚きのたなぼた。いいえ。たなからぼたもちなど落ちてきません。当人は来る日もくる日も、YouTubeで探し出しては励んでいたんです。歌ではなく体幹トレーニングを。旦那さんのリモート会議に音楽が入り込まないようになど、気を遣いながら。

おかげで。重心がブレにくい身体ができてしまったわけですね。

こうなってくると、歌うのが楽しいわけです。うたを録音して、直したいところを探すうちに、どんどんじょうずに、なっています。以前はそんな録音の手間など、かけなかったのに。楽しくなってしまえば、あとは正のスパイラルです。

 

個人的には体験レッスンを二年ぶりに再開して、三ヶ月が過ぎました。初めてボイストレーニングを体験するという初々しい顔を見ていると、自分も初心に帰ることができます。そうだ、初心に帰るついでに、またあらたまってブログも再開しようかな、と思った八月でした。

もう一度

こんにちは

マボロシの講師・小浜田知子です

去年の今頃はつい最近な気がするのに

今年の1月は遥か昔の様な気がします

不思議な気持ち

自粛期間が開け、何とか通常レッスンをして来ました

新型コロナウイルス感染拡大、とテレビで報じられる割には、何となく全体の気持ちは弛んでいる様な気がします

レッスンは相変わらず、フェイスシールドとマスクを使ってけっこう厳しくやっていますが

気が弛んで、何となく喉が痛い、とか何となく体が怠い、状態のまま

レッスンにいらっしゃる方が以前と同じ様に増える、のが恐怖です

なんかおかしいな?

と思う状態の時にしっかり休む

という事を学習したばかりではありませんか?

もう一度自粛前の気持ちに戻って

基本的な

うがい手洗い

食事睡眠

体調が悪い時は外に出ない

を徹底して欲しい

と思います

9月5日体験レッスン行います(うたわないコース)

こんにちは。うたわないコースのなかむらです。

前回のお知らせ

からあっという間に時間がたち、残り4か月ちょっと。

次回体験レッスンは9月5日(土)10時~/11時~で開催予定です。

ちょっとでいいから単発でいいからという方にオススメです。

発声の基礎の基礎、どうやって声を出すのか、どうすれば楽に声が出せるのか

自分の声に自信を持ちたい。小さい声を大きく出したい。

そんな方に好評いただいてます。

 

よければどうぞなかむらを利用する気持ちでご参加ください。

こちらも全力であなたのお声のお悩みに向き合います。

 

お申込みはこちらからどうぞ。

fk music rounge vol.04〜Respect 80’s summer編

暑い。暑いですよ。このムワムワする中マスクも大変苦しい。人類はまだ試されているのか?

水分と塩分をしっかりとって、そして人混みを避けて、、いろいろ大変だねえ。2020年の夏。

 

さて、世の中お盆休みモードですが、そんなみなさんの暇つぶしに、とラジオ最新回を公開します。

今回は僕自身が音楽を聴き始めた80年代の夏をオマージュして選曲しております。

同世代の方はむせび泣く、そうじゃない方は新鮮な曲をたくさんご紹介。

ぜひご一聴ください!

 

 

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら