• facebook
  • twitter

2020年12月

今年もお世話になりました

2020年、誰も体験したことのない事態のなか、当教室シブイオンガクスタヂオもその混乱のうちに喘ぎました。

 

しかし、シブイに楽しんで通ってくださる皆様がたの御厚意のおかげ様をもちまして、なんとか以前通りの姿のまま、存続できています。

 

ちょうど設立から17年が経ちました。小さな教室だからできる、カリキュラムに縛られない、いつまででも蔑ろに出来るわけがない基礎重視のあり方で、来年も突き進みます。

 

年始はおおむね1月4日から開講いたします。石村も久しく体験レッスンを受け付けて来ませんでしたが、夏以来半年ぶりにご新規さん大募集を行います。ご覧ください。壮観です。クボも小浜田も大募集中です。こんなことはなかなかありません。でもこれが、シブイなど発声教室を取り巻く現状とも言えるのかも知れません。世の中は確かに大きく変わりました。

https://reserva.be/cvo2018

あ。1月4日は親知らずを抜く予約をしているんだった。ま、差し障りありません。

 

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

シブイオンガクスタヂオ 石村吹雪

ありがとう。2020

みなさん、年末のお忙しいところいかがお過ごしですか?

神保町教室担当のクボです。

 

先ほど、無事本年のレッスンスケジュール全て無事終了しました。

って、いやいやいやいや、全然無事じゃありませんでしたなあ、、、今年は。

 

ま。コロナのことはもう申しますまい。

ただ、そんな状況の中来てくれたみなさん、あるいは状況を鑑みて現在お休みされてるみなさんも含めて、

なんというか、愛おしいというのか、うん、そうだ。そんなみなさんを愛して止みません。

 

きっとそれぞれ同じように大変な中を、あるいは向上心だったり、楽しみたいという一心だったり、

中には「あの人食いっぱぐれちゃうから行ってあげないと」なんて使命感の方もいたかもしれません(笑)。

 

本当に本当に幸いなことには、僕の担当してる生徒さんの中には、そのご家族を含め感染者は出ておりませんし、

きっと穏やかに年末年始を過ごされるんだろうなあ、と予想しております。

 

この一年、本当におつかれさまでした。心の底からそう思います。

そして、そんなみなさんの来年が少しでも幸多き年になりますように。

 

せめて、今より気楽に楽しく、気持ちよく歌えるようになりますように。

いや、それはなんとか実現させましょう。僕が約束するからな。

 

 

2020年12月30日 シブイオンガクスタヂオ 神保町教室担当 クボフミト

写真は、毎年仕事納め後にお参りする、赤坂の豊川稲荷(今から行くので画像は去年のものですが)。音楽、芸能の神様なんだよ。

充実の1年

みなさまこんにちは

 

マボロシの講師・小浜田です

 

今年は充実の1年となりました

 

コロナ禍は大変だったけれど、そのおかげで新しく始めた事がたくさんあり、非常に有意義だったように思います

 

オンラインレッスンなんて、このコロナ禍がなければやらなかった事

 

きっと、オンラインレッスンなんてレッスンじゃない

 

とか

 

配信ライブなんてライブじゃない

 

という、時代に付いて行けないおじさんおばさんの捨て台詞を吐く人もいるとは思うけれど

 

幸いな事に私はそうではなかった

良かった(自画自賛)

 

無観客配信で小浜田知子門下生発表会もやってみました

 

生徒さんにもハードルが高かったし、私も準備が大変でしたが

 

やってみて良かった

 

きっとこれから数年はこのコロナ禍は収まらないでしょうし

 

収まった時には、新しい世の中になっていて、元の世の中に戻る事はない

 

それならば、最先端を走らねば!

今なら最先端に踊り出る事が出来るのではないか?!

 

などと夢見つつ

 

今年の総括とさせていただきます

 

みんな今年は良く頑張った!

 

来年もよろしくお願い致します

 

良いお年をお迎え下さい

自分の声ってどんな声か知ってますか?

こんにちは。なかむらです。

すみません、単発レッスンのご案内ができておらず。

もう少しお待ちいただければと思います。

 

さて、「自分の声がどういう声なのか客観的に知りたい」

うたわないコースにきてくださる生徒さんの多くが、

そんな悩みをお話してくれます。

 

確かに、今自分が聞いてる自分の声と、相手に聞こえる声は微妙に違います。

試しに声をスマホなどで録音して聞き返すとわかるのですが

「これが自分の声なのか・・・!」と初めて聞くと衝撃を受けるものです。

(私も大学生の時に初めて自分の声を録音して聞き返した時に嫌で嫌でたまらなかった思い出があります。)

 

でも、それを繰り返して聴いていくと徐々に慣れてくるんですよね。

そうすると「あ、自分の声ちょっと低いなー」「意外と通る声かもなー」と冷静に判断出来てくるようになります。

 

と言いつつ、何度聞いても慣れないという方もいるかもしれないですが・・・。

 

でも、ぜひ自分の声がどういう声なのか知りたいという方。

まずは録音してみて、何度も何度も聞いてみることをオススメします。

慣れるまではちょっと大変かもですが。

 

 

特に、声優やアナウンサーなどの声を仕事にしたいと思っている方は、

ぜひ自分の声を何度も聴いて、客観的に自分の声を他のプロの声と比較したり

似ている声は誰なのかを探してみることをオススメ。

自分と似ているなーという声に出逢ったら、その人の声をひたすら研究します。

そして、以前も書いたのですが、「ものまね」をすること。

声を磨くための第一歩のお話でした。

習うは楽しい。

こんにちは、師走の東京、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

神保町教室のクボです。

 

さて、最近ワタクシ、習い事なんてはじめてみました。

いつもとは逆の立場で、自分の知識やスキルを磨いていくことの楽しさを実感しております。

 

その中で、今までなんとなく認識していた知識にきちんと名前がついて保存されたり、新しい情報や技術がインストールされていく、あるいは逆に間違って覚えてた情報に気付けたり、、、なるほど、自分のレッスンの中でもみなさんが同様に感じているのかもなあ、なんて思いながら、やはりそうやって多少なりとも自分の世界が広がっていくことに、改めてワクワクしました。

 

ボイトレもそうです。上手くなる、とか声がよくなる、とかはあくまで些細なこと(なんて言っちゃだめですがw)。広く見れば自分の世界を広げること、だと思います。今までできなかったことができて、そこを誰かが評価してくれる。いや、評価なんかなくても、自分が自信を持って前に進める。

 

ふむふむ、習うって、なかなか楽しいぞ。

講師業をしながらも、改めてこんな気持ちを大事にしていきたいな、と思いました。

 

さて、そんな僕がなにを習ってるかって?

 

ふふふ、実は怪獣の粘土造型なのです!めっちゃかっこいいゴジラを造れるようになる!!!

近況報告[緊急休業している石村につき]

こんにちは。シブイオンガクスタヂオ、石村吹雪です。今年は皆さん、今までになく用心を重ねて過ごされていることでしょう。急に寒くなっても、それに惑わされませんように。

という私自身が、寒さにやられてこの月曜日の朝、発熱で目覚めました。白状しますとこの一週間は、うたた寝の度に(この春以降昼寝が大好きになりまして)、保健所から、はい休業しなさい外出禁止です、と言われる夢で目が覚める有り様でした。そんなアバウトなこと実際にはないのですが、忘年会兼発表会を開催した手前がありましたから、不安だったのでしょう。

もとい。14日月曜日から急遽お休みをいただくことにしました。夕刻になってやっと出向いた、年に一度の健康診断でしか立ち寄らないけどだからこそ、ここぞいわゆる我がかかりつけ医と決めている近所の医院で計測してみると思いの外、体温が高かったのです(38.7)。自宅の今にも壊しそうな水銀柱とは一度も値が違ったので、驚きました。

さすがにいくらか浮世離れした私とは言え、今、発熱したらおおごとであることくらいは、自覚していました。いえいえ、もちろん存分普段から一般の人よりも気をつけていました。が、オーバーワークによる疲れは、ーーーあああ寒い日曜日だなあでも布団かぶるのも服を持ってくるのも面倒だなあごろごろごろごろーーーしているうちに、自分の身体をさらに弱くしてしまっていたのですね。要猛省。

でも、ひとたび熱が出ちまったら仕方がない言い訳無用。2年前のインフルエンザと同等に身体じゅう激痛なのだから、こりゃインフルエンザでしょう。再びタミフルでもイイヨーくださーいおねがい。という気分で飛び込んだかかりつけ医だったのです。これでもう安心、他の隔離待機部屋のある医院は、一見さんお断りとやんわり言われてしまったんですものそういう時代なんですものと。

しかし、くださらないのですよ。検査してくださらないのですよ愕然。防護服に身を包んだ若先生(代替わりしてた)は、慎重に言葉と対応を選んでいる様子です。今の石村さんのように咳も胸苦しさもなく指先まで酸素は巡っていて味覚にも異常なしと言っても、●でないとはいいきれませんし、インフルエンザの検査も今はできません。むしろウィルス性胃腸炎(初期症状はそれでした)かもしれませんし、そのお薬出しておきますね。それで薬が切れても症状が出るようでしたらまたいらしてください。と。

というわけで、いただいたお薬は整腸と解熱用途。なのかな。まあそれで二日間はあっという間に時間が過ぎてしまうほど身悶えていたのですが、三日もするとすなわち水曜日は起きていられるようになりました。熱も下がりましたのでアイロンなどかけていましたが、まだ少し無理をしたかな、木曜日は半分は眠って過ごそうと決めていました。木曜日は今日です。これを書いたらまた眠ります。

さて本題です。この間にも、レッスンの休業連絡を交わすうちに何気なく、あるいは人によっては恐る恐る、確かめるように求められたのが、PCR検査というものでした。でたね。出ましたね。なので水曜日から私の行くべき場所を探していました。すでに無症状の私の選択すべきは高額で有名な自費での検査のみ。

でも、遅ればせながら気がつきました。すでに世間は、私のような高熱を一度出してお仕事を休んだ人とはPCR検査受けて陰性証明がないと、今まで通り安心してお付き合いできませんよ、ましてやその人のやってるボイストレーニング教室など通えませんよ、という空気に包まれているのだと。シブイ界隈は特別だなんて思いません。日本語しか通じない日本人によるざにっぽんです。

さて困りました。何せ熱がない。洟も出ない。ここしばらく、咳なんか一度もしてない。でも月曜日に高熱が出た、というと回されてしまう、自治体の相談室に電話です。担当の女性は穏やかにおっしゃいます。その医院の先生の診断と、処方したお薬を皆さんに開示すれば済むことではありませんか?と。

その通りなんですよ。その通りだと思いますよ。お姉さんイイヨー。でも、先生こっちがぐったりの時に検査してくれなかったし、おまけに今日休診日なんです。で、確実に私は発熱したんですよ。発熱しちゃったんですよ。あれはただのウィルス性胃腸炎でした、どうやら●とは関係ありませんでしたご安心を、という今2020最も必要な証明は、しようがないんですよ。

これは想像以上にことが大きいな、と気づくのです。もしかしたら私は(まさかの)発症も確かめられず、その逆も証明できぬまま休みに休みを重ね、年を越すのではないでしょうか。ま、忘年会済ませたしね。小浜田さん、クボくん、なかむらさん、あとは任せたよ。


少し面白おかしく書いてみようという意図で書きました。検査を済ませ、お互いの安心を確立してから再開すべく、誰にも迷惑をおかけしないよう静かに過ごす所存です。皆さんくれぐれも、お元気で。いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。呼吸よ。忘れないでね。


以下余談。

それにしても、少し元気になってくるとニュースサイトを読み漁るわけです。そこで唐突にボイストレーナーなんて言葉が飛び出してくる記事に出くわすとさすがに身構えて読むのですが、読んでみると身構えるほどでもない、という一例でした。

私にはまるで異世界のお話です。ボイストレーナーは、人それぞれに応じた身体に適切な発声の方法を指導する存在です。ただ、それだけの存在だと私自身は捉えています。結果的に歌唱が相対的に上手になるのは当たり前のことですが。

しかし、手っ取り早くその点だけを追求したいんだという場合には、まずご自身の練習環境、時間と意欲は最低限、最初に揃えて臨まなくてはなりません。それすら揃っていないうちから、何ヶ月でうまくなります?といった愚問、もう辞めましょうね。ご理解お願い申し上げます。

シブイオンガクスタヂオ忘年分科会2020

シブイオンガクスタヂオ忘年分科会2020

は、今週末、12月6日に現在の石村クラスの皆さん、他のクラスの皆さんも、あるいはとっくに退会された皆さんも分け隔てなく、ご希望の方がたで神楽坂マッシュレコードにて開催いたします。

 

2020年冬、このような状況下ですので、主催、会場、そして参加の各自全員が、万全の注意を払いながら開催いたします。

 

今までは、現地参加の皆さんだけで楽しんで参りました。が、せっかくこの日のために練習して来たものの、現地に参加するのは断念される方も続出。それもそうでしょう。ならば、というわけで今年はオンライン参加を試してみます。なので、興味のある会員の方のために、会員専用のページに記しておきますので、ご覧ください。

 

今は以前のような、食べ物を持ち寄って寄り集まって近接して大きな笑い声を交わすというお楽しみ(ずいぶんやってきたものですねえ)、は極力忌避あるいは我慢をする時代になりました。しかし教室としても、あるいはヒトとして、僕らのできるお楽しみの形は模索して行かねばならないと考えています。今年は各地で環境が整い始めたので、来年は完全公開してみるのもいいかな、と思います。

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら