• facebook
  • twitter

2017年07月

【四谷教室移転お祝い】お茶会ありがとうございました。

2017731145355.pngのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ春奈鈴です。

四谷教室が移転して早いもので1か月が経ちました。

昨日は遅ればせながら移転祝いのお茶会を

四谷教室にて開催しました。

 

小さな発表会をイメージして1人2曲を用意して貰いました。

写真は声優さんのKくんがみんなに絵本の読み聞かせをしてくれている図。

疲れているのでしょうか、涙腺が緩みました。

 

普段マンツーマンでレッスンをしていると

「他にどんな方が通っているんですか?」

といったご質問をよく頂きますが

こういった会で生徒さん同士が繋がりを持つことも

また有意義だなあと感じました。

 

「四谷教室の空間はとても落ち着きます。」

とご好評頂き大変嬉しく思っていますが

一通り歌い終わり中締めした後も、

みなさんなかなか帰らない(笑)

かなり深い時間まで宴は続きました。

 

次回は10月の開催を予定しています。

ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

 

四谷教室の体験レッスンは

こちらより受付けていますcancer

 

 

梅雨明け。

 

 

20177219502.pngのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ春奈鈴です。

気が付けば梅雨も明けて連日暑い日が続いています。

体調など崩されていないでしょうか?

 

写真は夕刻の四谷教室からの眺め。

交差点が一望できますが

19時前の空が何とも美しい時期です。

 

 

 

四谷教室の体験レッスンは

こちらより 受付ていますcancer

 

 

 

 

体験レッスンお申し込みのみなさまへ。

おかげさまで、たくさんの方々に体験レッスンを受けていただいております。とってもありがたいのはもちろんですが、声に興味を持ってる方が多い、ってのが嬉しい限りです。

僕ら講師の面々はいずれもそんなみなさんの興味に応えるべく、日々一生懸命対応させていただいておるのです。

だって僕ら自身が歌うのが好きだし、受講される皆さんにその楽しさを知って欲しいと思うから。声に悩んでる方がいればなおさらです。

 

が、残念ながら、時に僕らのその気持ちが届いてないんだなー、と思う時があります。

例えばこんな時。。。

 

・体験レッスンの申し込みはあったが、その後の連絡や入金がない。

・スケジュール決定後の一方的なスケジュール変更の要望。

・一方的なキャンセル、さらには返金対応の要求。

・来ない(笑)。

 

最後のヤツは論外としましても、実は上の3つは結構な割合で多いのが実情です。

まあ、ネットでポチッとやって申し込むのですから、その辺のお手軽さ、例えばネットショップで軽く買い物する感覚に近いのはこちらも重々承知です。

 

ですが、ちょっと考えてみてください。

どこぞの超大手通販サイトで買い物をするのとはわけが違うのです。顔の見えない誰かにお金を払って自動的に商品が届くような買い物ではありません。

講師それぞれとのマンツーマン、文字通り顔を付き合わせてのレッスンという「時間」を買っていただくのです。

 

体験レッスンのお申し込みがあった時、当然こちらは嬉しく思います。そして入金完了を待つこともなく、自身のスケジュールを押さえ、その日に備えます。場合によってはお申し込みフォームに書かれている、具体的な要望に応えられるように準備もします。

と、そこまでして上記のような状況が発生した場合、、、まあ、想像つきますよね。

 

はっきり申しますと、われわれはそこでリスクが発生します。

講師はいずれもそれを生業としてます。時間枠ひとつひとつを切り売りしてます。「なんだ、金の話かよ」とお思いでしょうが、その通り。例えば、安易に振替を要求されても、振替先のスケジュールは、本来別のレッスンで稼ぐべき時間なんです。

「もうお金を払ってるんだから」とおっしゃる方もいます。いやいやいやいや、お金を払ったのは、レッスンを受ける権利だけではなく、その講師個々の時間もセットでお買い上げいただいてるんです。なので、別の時間であれば、まったく話は別。「は?返金?!」これがこちらの本音です。

 

とはいえ、、、突発的な体調不良や急な仕事等、いろんな事由はありましょう。

ですので、入会された会員さんに関しては(あくまで僕の場合ではありますが)個々の事情を把握した上で、可能な限りで柔軟に対応してはおります。でもそれは、ちゃんと数回顔を付き合わせて、お互いの信頼関係が確認されているから、なんですね。

まずは体調管理(言うまでもなく講師側はやって当たり前です)をしっかりしていただいて、スケジュールも万象繰り合わせていただく、で、無理がある場合は申し訳ないですが、その回は諦めてください。僕らは時間を空けて、準備して待っていたのですから。ホテルの予約等を考えていただければお分かり頂けると思います。

 

さて、長くなりましたが結論です。

体験レッスンを多数お申し込みをいただき、本当に嬉しく思います。ぜひ多くの人に、声を出す楽しさや歌を歌う気持ち良さを体感していただきたいと思ってます。そのために、僕ら講師は真摯に取り組んでまいります。

だからどうか、受講される皆様も、最低限のルールはお守りいただきたい。

 

敢えて言わせていただくなら、

 

気合を入れてかかってきやがれ!!!

 

ってこと。みなさん、よろしくね。いつでもお待ちしてますよ。

 

 

クボフミト

RIO UMEZAWA Art Exhibition? 個展のお知らせ。

 

こんにちわ春奈鈴です。

毎度、ワークショップでお馴染みラジオDJのRIOさん

本業はRIO UMEZAWA名義で画家さんなのですが

もう直ぐ下記個展が行われます。

ワークショップに参加した事がある方は

ぜひ足を運ばれてみてください。

そうでない方もご興味あれば

是非に、足を運んでみてください。

 

公私共にずぶずぶのお付合いをさせて貰っていますが

素晴らしい絵を描かれます。

また四谷教室でのワークショップも企画したいなと考えていますcancer

 

 

 

2017715142846.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RIO UMEZAWA Art Exhibition

materialism or non-materialism 物質主義 or 非物質主義?」

201787()820()
( 水曜休廊 )
12:0019:00
(最終日のみ18:00まで)

Smart Ship Gallery
スマートシップ ギャラリー
世田谷区代田6-6-1 ユニゾ下北沢3F
03-5465-1379
入場無料

 

『物質主義であるかないかなんて考える余地もないほど、

この世界は物質を無くしては生き抜いていけません。

ただ、幸いにも私は画家として非物質世界に居られる瞬間を感じることができます。

肉体をまとい、物質に囲まれ存在していることを感じながらも、

私たちは芸術や音楽に触れることで、

違うエネルギーや非物質的な喜びを感じることができると思っています。

この展覧会で、そんな芸術のエネルギーと悦びを

私の作品を通して感じて頂けたら幸いです。』

 

 

 

お茶の水ゼミナールに行ったのは高校三年の夏

私石村は、このシブイオンガクスタヂオのあるあたり、昔馴染みなのです。十歳まで東池袋に住んで、その後板橋で育ちました。高校生になると、この辺りからほど近い春日駅下車の文京区にある高校に通っていました。その高校の体育祭は、現在私のいる飯田橋教室のすぐ脇といってもいい小石川運動場で催されていたくらいですから、実は、とても地元でお仕事をしているのです。

 

高校三年生の夏、受験勉強など自主的にするようなお勉強好きの高校生ではなかったし、塾などそれまで通わせて貰えなかったものの、何を思ったか親の勧めで夏期講習というやつを受けたのが、お茶の水ゼミナールでした。そう、水道橋教室をご存知の方は、見覚えがありましょう。目と鼻の先にありましたから。

 

201771418137.JPG

本日、鍵を返して来た福田ビルのオーナーが折に触れ聞かせてくれたのは、あの部屋からお茶の水ゼミナールが始まったのですから、あの部屋は縁起がいいんですよ。という言葉。

 

それを聞くたびに、結果ほとんど無意味に通った夏期講習のことを思い出しながら、今後シブイオンガクスタヂオが大きくなることなんてあるんだろうか?と、苦笑しつつ思ったものでした。別に規模を大きくしたいとも、今の今も思っていません。

 

が、結果的に少しだけ大きくなって来ました。福田のおじさんには、また一つ、出世した店子がいるんだ、という景気のいい思い出のひとつにしてあげられたら、恩返しになるかな、なんて今さら思うのです。あの時たしかに、こころよくあの部屋を貸してくれなかったら、今のシブイさんはなかったことでしょう。みなさんと出会うことも、なかったのですから。

 

感謝です。どうもありがとうございました。福田ビル。水道橋教室。さようなら。

水道橋の吸い殻

201771452743.JPG

引越しのために満足に準備の進められなかった楽芸会をなんとか終えて、もうすっかりひと気のなくなった水道橋の片付けをしていて、ベランダに灰皿として使っていた沢山の容器を発見しました。

 

ベランダに出て、よく吸ってたっけなあ。ともに吸っていた人も、あったっけなあ。分煙の進む前の時代から、喫煙者は名前も知らない人同士でも、それどころか二度と会わない同士でも、人見知りの無口同士でも、即座に仲良くできたものでした。

 

ちょうど私が水道橋に来た2002年から、三崎町は自転車放置者や路上喫煙者から、問答無用で二千円を徴収する条例を施行しました。それ以前の三崎町を知る者からすれば、風景が一変したと言ってもいいでしょう。吸い殻が全て片付けられ、それを落としていた人たちはいなくなりました。

 

とりたてて特徴のない、人と物の寄せ集めの町東京ではありますが、人が集まって声をかわし、人が暮らす街としての空気を醸し、作り上げて行く歴史の中で、案外、私のような酒を飲むほどの社交性すらない無口な者同士でも寂しくなかった喫煙所というものの存在価値は、あったのだろうなと思います。私自身も煙草をやめて一年あまり、灰皿をさがすこともなくなった代わりに、自分の居場所とも言うべきものを見失って不安になった時期もありました。

 

近年、長らく交差点を賑わしていた三崎町のタバコ屋さんもついに喫煙所を辞めてしまい、そこを通ると今、夏なのに北風が通り抜けていくような感覚を覚えてしまうのです。

 

と、これではまるで素人の随筆ですね。

 

ま、いいか。そんな文章も、今やどこにでも許されてますものね。

 

とにかく、水道橋教室ともそろそろお別れです。

としま楽芸会おつかれさまっした!

どーも、初ブログ投稿です。飯田橋、四谷教室歌うコース講師のクボフミトでございます。月木は四谷教室、その他の曜日は飯田橋で愉快にレッスンやってますよ。さてそんな自己紹介はさておき。

昨日のとしま楽芸会、ご参加のみなさま本当におつかれさまでした!!

楽しかったねえ。みなさん、満足いくように歌えましたでしょうか?でもね、長年ライブをやっている身としては、なかなか完璧に満足のいくステージ、ってのは経験できないもんです。っていうか、永遠にないのかもね(笑)。「心残りはあるけど、楽しかった!」っていうのがベストなんじゃないかなあ、と思います。

参加された皆さんは、ぜひそんな思いを胸に、次のレッスン、次の発表会に臨んでもらえたらと思うし、まだ楽芸会未経験な方は、是非一度体験していただきたい!!

そんなわけで、朝早くから準備に追われ、あっという間に本番も終わり、打ち上げでぐだぐだになって、心身喪失状態で帰宅しても、今日は元気に(?)レッスンやってます。もちろん石村先生も小浜田先生も。あ、春奈さん休みかよー、いいなー、ちくしょー!!!

でもさ、歌うのって、ホント楽しいよね。またみんなで楽しくやりましょう。近いうちに。

 

クボフミト

 

もうすぐで一週間。

 

こんにちわ春奈鈴です。

四谷教室がオープンして

もう少しで一週間が経とうとしています。

たくさんのお祝いのメッセージや差し入れなど

ありがとうございますcapricornus

 

 

20177617323.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝いでシュフレラの木を頂きました。

もともと室内には緑をたくさん置いていますが

緑が増えると気持ちがいいです。

 

 

 

 

201776171130.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガジュマルの木が欲しいなぁと想っていたら

ピンポイントで持って来て下さった方がいて感激、

ありがとうございますchick

 

 

四谷教室の体験レッスンはこちらより

受付けていますcancer

 

 

 

 

 

 

シブイさんっておそらく 普通 とは違いますが

長らく世間の隅っこで、ボイストレーニングという一風変わったお仕事で、なんとか生きながらえて来た身です。ときにお客様は神様と思う時もあります。しかし、基本的には先生と呼ばれてしまう立場を尊重して来ました。

 

すなわち、決して生徒さんはつねにお客さんではありません。

それを一番短く表現するとすれば、

 

体験レッスンの日は、お客さん

それ以降、

つまりひとたびご入会の意思をいただいたら、生徒さん。

 

生徒さんご自身の目的目標に沿って、発声の基礎を身につけることによるご自身の生活の充足感を得たり、二次的もしくは派生的にまったく他のものごとへの好影響を及ぼすべく、指導をさせていただいております。

 

 

現在、設立より十三年いた水道橋の土地を離れ、四谷に教室を開きました。ありがたいことに、順調すぎるほど順調に、講師時間限定でしかもそれらの変更をも許さない、前金での体験レッスンお申し込みをいただいています。大変、人によっては厳しい条件で受け付けておりますが、ご好評いただいております。

 

我々には大きな広告を打つ資力も、有名人を輩出したような実力もありませんから、我々の評判は、真実我々の評判でしかありません。それだけで、存続しています。

 

基本姿勢は、規模を大きくしたり利益を増やし続けて行くことを重視していません。その意味でもとても、普通じゃない 教室です。ここは自覚があります。そして、いわゆる大手音楽教室が「ご提供」する、懇切丁寧、お客様は神様でしかない、「ただ継続してレッスン代を銀行口座から引き落とさせていただく」ためのサービスを怠らない手厚いお教室、とは一線を画しています。例えば、簡単にただの素人の生徒さんを褒めちぎることなど、決していたしません。ここも自覚があります。だから、人によっては十年以上いらっしゃいますが、辞める人は1ヶ月もちません。かなりのばらつきがあります。結果的に、相当偏った教室になっているようです。致し方ありません。

 

それは、ホームページをご覧いただければ、一目瞭然と思います。それをご理解いただいた方にだけ、ご入会いただいております。

 

 

ですから、私はさらに言ってしまうのです。

 

20177323625.JPG

体験レッスンには、小学生以上なら年齢制限を設けませんが、その代わりに、入会された場合は未成年の方にもすべて大人と同じ自己責任を求めます。誰がお金を出そうと、誰が代わりに振込をしようと。誰が付き添いでいらっしゃろうと。そんなことは関係ありません。だって、やることは決まっているのです。目的もはっきりしているのです。それ以外は、自由にさせていただきます。たとえそれが、普通と呼ぶに値しなかろうと。

 

シブイオンガクスタヂオには、事務員もいません。事務員に払う給料ぶんまで、みなさんからはいただいていないからです。その代わり、ホームページがあります。ご不明な点は、ご質問承りフォームもございます。遠慮なく、ご質問ください。

 

世間でいうところの、普通、はないかもしれません。

人生の中でちょっと寄り道してみよう、という大人のかたをひろく集めています。

はっきり言って、子供向けではありません。これら文章を読んでいただければ、明快だと思います。

 

この、ちょっと普通ではないところが魅力、と思っていただければ幸いです。消費者センターからご連絡をいただいたこともございます。だいたいが、消費者ご自身の誤解に基づくものであり、センターの方からも、ご苦労様ですと言われるようなありさまです。

と、胸を張って言えるだけの生真面目さをもって運営しております。四谷教室を新設するにあたり、改めて、所信表明させていただきます。

 

シブイさんって普通、と軽くは言い難い教室です。

 

でもだから、発表会はかなり愉快です(会員さんも普通の人ばかりでは物足りないことでしょう)

次回は今週末日曜日、シブイオンガクスタヂオプレゼンツとしま楽芸会、ご来場自由でございます。

 

四谷教室オープンしました。

 
 

20177315287.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春奈鈴です。

先週の土曜は四谷教室のオープン日でした。
たくさんのお祝いのメッセージや差し入れなど
ありがとうございました。
なんとか無事に、オープンできました。
 
1日目はあいにくのお天気でわからなかったのですが
2日目はとってもお天気がよくて
数枚ある窓から光が差し込み
こんなに日当たりが良好なのかあと
私も遅ればせながら気付いた次第です。
 
 
 
201773152841.pngのサムネイル画像
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今後とも四谷教室をよろしくお願い致します。
四谷教室の体験レッスンはこちらより 
受付けていますcancer
 
 
 
 
 
 

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら