教室つかいくらべ
はい。石村です。普段は飯田橋におります。
事務仕事または掃除をしに、たまに水道橋に出没します。最近、水道橋を模様替えしていたこともあり、誰かひとり試しにと、かつて水道橋でやっていた頃を知る生徒さんを連れて再び水道橋でレッスンを行いました。
こ の、水道橋と飯田橋では、広さが4倍ほども違うのです。それによって第一に起こることは、自分の声の聴こえ方が全然違う、ということです。彼も最初戸惑っ ていたようでした。飯田橋では、壁が目の前ですから、自分の声がよくきこえるはずです。対して、水道橋は、個人レッスンで使うには広すぎってくらいですか ら、壁との距離があって、自分の声が聴こえづらくなります。
では、どうしたらいいか、と言えば。
さ、自分の身体の響きをききたまえ。
ということになります。初心者の方は混乱すると思ったので、選びに選び抜いた逸材を連れて行った甲斐がありました。
今日また、小細工をしてまた色合いを換えてみたのですが、まあこんな感じです。
全然違う話ですが、
シブイ内では私の趣味でよく、アンケートをとります。先日、iPhone所有者率を調べました。
その数字、所有者率はなんと、0.03すなわち、3パーセントでございました。
ま、そんなもんでしょうか。
現在、シブイオンガクスタヂオの特質を調べるべく、【あなたここに来て何年目ですか?】を調査中です。結果発表を、お楽しみに?。
体験レッスンで呼吸をやらない場合
そんなケースが、先日ありました。
なんでも、娘さんの文化祭で親御さんたちPTAコーラスが一曲歌う のだけれど、なんとなく決まってしまっていた曲が、大変いまどきの歌で、速かったりタイ(シンコペーションのことでしょう)が多くて、歌うのが大変。どん なことを教えてくれるもんなのかと、訪ねて来て下さったということですよ。確かに、稀なケースです。
例によって私はいまどきの歌など知らないので(言っちゃなんだがここ二十年以上そんな状態)、案の定CD持って来て頂いた曲も知らなかったんですが(そのCDもCD−Rだったし、私の立場が間違ってるとはさらさら思っていない)、そんな私に「じゃあ何を教えてもらえるんですか?」と質問をされましたよ。いやいや、最近のものなんて一度聴いたら分かりますからと軽く流して、実際に歌っていただいたわけです。
この方、歌自体きっと大変お好きで、得意な方です。だから、譜面通りきちんと、16分音符シンコペーションもきっちりなぞって歌っていただけていました。何が問題なのでしょうかと私が訊いちゃったくらいです。ところが、これが実際大変だとおっしゃるのです。
そりゃ、コーラスみーんなでこの細かい譜割をきちんと合わせるのは大変でしょうけれど、そんな精度、誰も目指さないことでしょう。そもそも主役は生徒さんたちですしね。で、何が大変かと言えば、「楽譜通りにうたうこと」「おぼえること」。なんだそうで。
はい。分かりました。こういうことです。あなたの場合は、楽曲の困難度は繰り返し歌うことで簡単に克服します。歌う時間はありますか?ないですか。おうちでは?うるさいと言われますか。なるほど。時間を作ることが必要かもしれませんね。じゃあとにかくここで今日は沢山歌いましょう。
だけど、もう一つこれは忘れないで下さい。この歌はきっと、あなた好みの歌ではない筈です。好きになれたら、覚えるのなんか簡単です。でも、好きになれない場合があります。そうです。おっしゃる通り、この歌詞では、サビがどこなのかすら、分かりませんね。はい、物語もありません。そうなんですそうなんです。いまどきは、そうなんですよ。歌詞見ただけでは歌えない。分かります。でもね、いまどきは、そうなんですよ。音を、楽しむこと、声を、楽しむこと、リズムを、楽しむこと、以上です。とにかく、自分で楽しむとっかかりを見つけないと、おぼえられませんのです。あなたの場合は、覚えてしまったらもう大丈夫です。だから、「このうた、わかんない、つまんない」とは思わないで下さいね。好き嫌いを超越するのも、時代であり世代差ですから。
発声についても、本当は呼吸の重大さもお伝えしたかったのですが、ある程度自信を持って歌えちゃう方に、今それをやるよりも大事かと思い、ひたすらその楽曲(一晩もたずに曲名失念。ゲゲゲがなんとか言ってましたが)を、リズムに関して一点だけ注意をしつつ繰り返し、私のギター伴奏でひたすら歌ったものでした(ピアノ曲だったけど)。一時間は短い。
無断だなあ。この記事。でも、ご本人読んでないだろうなあ。だからいいか。特殊例だし。ね。
ボーカリストとボイストレーナー
これは、私の記事ではありません。
例の(いや、どの例なのか、最早分かりにくいです)木下氏の記事ですが、
http://bemethodvoice.blog129.fc2.com/blog-entry-257.html
こちらです。個人的に大変共感出来る記事です。
いや、これだけでなく、いつも大変勉強になる文を載せて下さっています。
はい。私などステージでは、ほんとにボイストレーナーなんですか?という歌い方してしまうものですし。ええ、済みません、いくらか個性が邪魔をするようなのです。お手本にはなりません。だから生徒さんの前では本気では歌いませんのことよ。
そしてこのお仕事もこっそりひっそり裏方らしくやっていたいのですが、なにせ、広告宣伝しないと営業にはならないしで、あー、なんて生きにくいのでしょう。
うたいたいうたがない場合
ホームページには、課題曲など設けず、お好きな歌を歌っていきます。という旨、どこかに書いてあるかと思います。
体 験レッスンを受けてみた。これは何か潤いや自信のようなものを新しい自分の未来にもたらすかも知れないので、はじめてみようとお考えになったとします。し かし、別段、うたの好みに五月蝿いわけでもなく、あれが歌ってみたい、というものが当面見当たらない、といった場合が時に発生します。
いつでも、お好きな歌を持って来て下さいねと言う一方、発声の基本に対する認識を確かなものにする為に、最初はたいてい必ず、「音の高低差の少ない」「言葉数の少ない」「平易な印象のある」うたを用いて練習を重ねます。私は、「もみじ」などよく利用します。そうです。そろそろ季節です。いや、一年中頼りにしています、もみじ。
え?もみじかよ。と思われる方が大半です。小学校以来と言う方が大半です。でも、覚えていなかったり、世代的に本当に知らなかったりする場合もあり、なかなか有効で、内容は割愛しますがこういった歌を使うのは意義深い作業です。勿論、もみじのあとにも、いろいろなうたを繰り出していきます。安心です。
うたいたいうたがある場合でもその上で、お好きなうたを歌っていただくわけですが、そりゃたいてい、もみじよりは大変であることに気づいて貰えますでしょう。ボイストレーニング教室、一ヶ月や二ヶ月で完全習得出来るなら、経営などしません。
さておき。皆さんいろんなお好みがありますから、それを一緒に演奏するのも楽しみであります。水道橋にはカラオケが備えてありますから、たいていの歌には対応しております。飯田橋はそんな凄い機械はありませんが、まあ、いつも私、頑張ってます。
日本ツアーファイナル。
FEEDERの日本ツアー、終わりました。
東京公演2回、御招待戴いたので
1回目は生徒ちゃんも連れて行き、
ファイナルは一人で行って参りました。
打上げに何時もいらっしゃるルナシーのイノランさんが
最終ライブではゲストで出演で素敵なギターを掻き鳴らしておりました。
因みにイノランさん、かなり腰が低くて周りへの気遣いが素晴らしい
大変素敵な方。(写真忘れた、、)
逢う度にファンになってしまっております。
やはり生音に勝る音は無いな、と改めて思ったのです。
善い刺激を戴けた2公演でした。
有難う御座いました。
やりくり
九月に入り体験レッスンが立て込み、当方のありあまる情熱でご入会頂くケースが増えて来ており、しかもほとんど皆さん夜時間をご希望。ということで、時間割のやりくりが大変な様子になってきました。しかしこれはたまたま、飯田橋教室のお話。
水道橋教室は駅から徒歩二分。個人レッスンにしては8帖大のゆったり教室です。皆様の好奇心が動き出す季節、体験レッスンのお申し込み、おまちしております。ですよ。
守秘義務はありませんが、ご希望とあらばこっそりやります、どうぞお気軽に。
たまにはよいでしょう
こちらシブイオンガクスタヂオ
零細ボイストレーニング教室でございます。
零細とわざわざつける理由は、基本的に一部屋間借りの場所に自主防音細工を施して営業しているため待合室もなく、完全個人レッスンですし、生徒さん同士の交流というものは、基本的に、ないのです。(自主的に行われている場合もありますが)
それこそが希望という方も多くいらっしゃる点は、小さな教室ならではかも知れません。例の、ボイトレこっそり通いたい方向け、と位置づけることが出来るものです。
しかし稀に生徒さんの中には、シブイ新教室に待合室が出来たことを利用して、この写真の様に扮し、お茶コーヒーお菓子など自分で用意し、シブイカフェなどと称して、他の生徒さんをおもてなしすることを無上の喜びと感じる方もいらっしゃるわけです。きっと世間でも、よくあることでしょう。
昨日は、お帰りになる生徒さんを外までお見送りする、なんてことまでやっていたので、街行く人の目にもとまってしまったことでしょう。今日はないです。普通営業中です。