• facebook
  • twitter

2020年06月

入会金を不要とするケース2020

6月1日より、シブイオンガクスタヂオも休業をやめて、可能な限り通常レッスンを再開しています。

もちろんマスク越しだったり、まあいろいろ勝手も違って戸惑う方もあれば、楽しむ方もあったりのことでしょう。

もともと完全予約の入れ替え制ですから、ばっさりお客さんが壊滅的に減った業種とは違って、想像よりもずっと元気に再開していますよね。

実は、たとえばなかむらさんや小浜田さんと4月も5月とまるまる会っていませんでした。完全二ヶ月ぶりでも、やあ久しぶり、なんて挨拶すらもなく、当たり前に各々のお仕事を再開できる関係が、嬉しいです。個人事業主であるプロ野球選手みたい。

五月中に教室作りのためちょこちょこと顔を合わせていたクボフミトも、ようやくラジオを始めてくれましたし(実際は春からですか)、当初から期待の役どころが埋まっていく感じです。

で、講師春奈鈴の引退報告がぎりぎり一ヶ月前、になってしまったのは、さすがにやはり遅かったかな、という反省も踏まえて、出来るお話は早めにしておこうと思いました。


うたわないコースのなかむらのぞみは、2021年以降は教室には来られません。すなわち、毎週通っている皆さんも、新規で通ってみようという方も、残りはなんと早くも半年間になります。

ですからこの残り半年の期間、なかむらのぞみのうたわないコースは、入会金年会費なし、で募集します。来年以後継続希望の場合は、オンラインレッスンのみになりましょう。


あれ。こうして明文化して気がつきました。なかむらのぞみ、シブイさんやめるんだったっけか。どうも近頃忘れっぽいので、今後の補足記事に期待しましょう。

で、こういうお話、スタッフ間でもしてないケースが多いせいで、小浜田さんあたりがまた、驚くのではないかな。いやこの件は話してあったっけか。それも思い出せない、この頃です。

さようなら四谷教室

ついに四谷教室が空っぽになりました。4月からの計画では、6月の1日と2日で引越しの上、1週目で原状回復および退去を全て終わる予定でした。

そうそう、どうして四谷教室を閉じたかといえば、結婚したのでもう新規のレッスンを増やせないし、シブイさんに迷惑をかけないよう可能な限り早く辞めたい、という講師春奈鈴の意向と、その後を引き継ぐ人がいなかったため、賃貸借契約を慌てて解約したのでした。急で驚かれた方もあったかもしれませんね。

思えば水道橋教室の時代はとても貧相な設備なうえに、なかなかお仕事を供給できずに出来高払いの薄給を強いてしまいました。なので、せめて彼女にとって便利な場所をと探して作ったのが四谷教室でした。

元来上下関係の嫌いな私、すべてのスタッフとは今も昔も雇用関係のない業務委託の関係です。期限も明文化したことはありませんが、今回は5月末までと合意していました。

ただ折悪く、緊急事態宣言下で運営の見通しが立たない私の気分のせいもあって、悲願の結婚引退なのにお祝いのひとつも出来ずじまいでした。

ですからおおいなる慰労とお祝いの代わりに。責任を持って私が教室を片付けましょう。彼女は見た目よりずっと家庭的で、専業主婦志向だったのだから、めでたしめでたし。とにかくお祝いです。

(四谷メモリアル)木っ端のみ活用の自作デスク

という気持ちで5月末に四谷教室に出向いたところ、清掃はおろか不用品が山積。これは2日間では終わりません。やる気とは裏腹に、急に左足が痛くなって片付け戦力としては自ら戦力外に陥りました。

また一方、私自身も二年ぶりの新規募集も含めて通常レッスンを再開させて来ました。それがため清掃、退去が予定より3週間も遅くなってしまいましたが昨日無事、片足を引きずりながらマスターキーを返還してきました。

四谷三丁目駅の真上。いい場所でしたが、私にとっては交通不便ですし悔いはありません。さようなら四谷。四谷には会社員時代から縁がありましたが、しばらくは疎遠になりましょう。

同じタイミングで、クボフミトが神保町にシブイの看板で教室を開いてくれました。もちろん、私は春奈鈴同様に、シブイオンガクスタヂオなんて屋号、使いたくないだろう?独立すればいいんだよ?とあらかじめ打診はしていました。が、今年時点の彼はシブイオンガクスタヂオ神保町教室、という看板を作ってくれました。シブイオンガクスタヂオ、16年半。歴史が作られていくような気分です。

渋井銀三郎

リニューアル

シブイオンガクスタヂオ、サイトリニューアルいたしました。現時点のスマートフォン用途に対応した、という言い方がもう随分古くなるわけです。ほとんどの方がスマートフォンでアクセスされているのですから。

しかし、そういったものの進化は速く、流行の波は激しく、完成当初はまあまあ時代に即応しているかに見えていても、ほんの数年後には古くなってしまうものです。昨年スマホサイト、を別建てて作っていたのもその理由です.

とはいえ、そんな投資がポンポンと簡単にできるはずもないシブイオンガクスタヂオです。昨日体験レッスンにいらした女性は、過去にたくさんのサイトを見て、実際に行ってみて来たそうですが、やすい。とおっしゃっていました。

やすいかもなあ。なにせこの価格、2010年に水道橋と飯田橋にに教室体制になった時スタッフから、1枠5000円にしましょうと言われていました。10年がかりでやっと、到達したのですから、私自身の貧乏性癖が原因なのです。

私の言い分は一貫しています。だってやすいほうがたくさん通えるじゃん。本当はひとりでやれることがあるにも関わらず、ひとりでは出来ないから通うんだし、ならば安くないとダメじゃん。というのが、私の理屈です。

新しいサイトには、渋井銀三郎会長のお言葉も載っています。たまにはみなさん、眺めてください。

マスクのまま話す練習も効果的かもしれない

こんにちは。

飯田橋教室、うたわないコースのなかむらです。

 

今週より教室でのレッスンを再開。私ももちろん、生徒さんにもマスク着用をお願いして

レッスンを行っています。

 

先日レッスンを行った生徒さんからは

「マスクのほうが意外に声楽に出せます」

との反応が。

 

もちろん、マスクをしているから声が出しにくいという方もいると思うのですが、

私もマスクしているほうが安心して声が出せる派なんです。

 

私が担当しているラジオ番組でも、4月からマスク着用でマイク前で話しているのですが、

いつもより安心感が1~2割増しているような。

もちろん、いつもより声がこもらないように、意識して話してはおりますが、でもマスクしたままの話す練習もなかなか安心感という意味ではいいのかもしれませんね。

 

声が小さい、の原因の一つに、緊張してしまうなど心理的要因が考えられます。

なので、自分が話す時はいかに安心、リラックスできる環境や体勢になっているかが大切です。

そういう意味では「マスク」している方が落ち着くというのであれば、ぜひマスクしながら声を出してみることをオススメです。

 

6月の体験レッスンのご案内

現在

6/21 14:00?

6/27 12:30?

の回でご案内可能です。

お申し込みはこちらからお願いします♪

 

 

レッスン再開

こんにちは

マボロシの講師・小浜田です

6月からレッスン再開しています

スタジオの間にビニールのカーテンを張り
フェイスシールドかマスクを着けて
換気時間を十分に取り

万全の体制でレッスンしています

体調悪い人は絶対来ないで下さい、との連絡もしています

マスクやフェイスシールドは
今までと違い、歌いづらくはありますが

マスクで口が隠れていても
私には
出している声で舌の位置や口の形は分かるので
特に問題はありません

正しい顎の位置の目安も分かるし、なかなか役に立っている感じもします

何でも良い様に利用出来るものだなぁ、と思います

それに

このコロナ禍で

人々の意識がずいぶん変わりました

電車の中で
マスクなしに咳をする人がいなくなり
咳をしながらレッスンに来る人もいなくなりました

私は歌を始めた25年くらい前から

マスクなしで咳をする人はテロリストだ
と断言していたのですが

その頃は「こはまださんは神経質」
と言われ虐げられて来たのです

しかし
ここに来てやっと
時代が私に追い付いて来た

そう
具合悪い人は出歩いたらいかんし
マスクなしで咳をしてはいかんのですよ!

そんなの100億年前から決まっていたのに

やっとやっと

という事で
体調管理は徹底して下さいね

免疫力を上げて下さい

歌にはいちばん必要な事です

万全の体調で
レッスンを、歌を

楽しみましょう

神保町はじまりました。

他の講師のみなさんから遅れること一週間、本日より神保町教室レッスンはじまりました。

 

何もこの時期に、、、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕自身、せっかく再開するならより楽しく、よりワクワクする環境で、新鮮にやってほしくてこの1ヶ月ほど急ピッチで準備してきました。

 

まあ、こんなご時世ですから、コンビニ等ではすっかりお馴染みのビニールカーテンも付けてみましたし、入り口ではみなさんへのお願いもたくさんです。

 

でも、それもこれもみなさんの生活の中に少しでも「歌」が帰ってきますように、という一種のおまじないでもあります。

 

はやくみなさんにこの場所が馴染みますように。

なーんて言ってる僕も久々のレッスンでちょいと緊張しましたな。

 

そうそう、クボ担当外の会員のみなさんもぜひ見学にきていただけたらと思います。見学ご希望の方はお気軽にクボまでメールでお知らせくださいね。

 

202068182326.jpeg

20206818245.jpeg202068182447.jpeg202068182525.jpeg

 

神保町教室への行き方【東京メトロ神保町駅から】

神保町教室への行き方
 
神保町駅(東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線)A3出口が一番わかりやすい出口になります。
202062121539.jpg
 
A3出口を出られましたら向かって右手です。三菱UFJ銀行や郵便局が見えるはずです。月末にレッスン代でお金下ろすの忘れても安心ですね(ちなみにA2出口を出るとみずほがあります)。そのまままっすぐお進み下さい。
202062121744.jpg
 
セブンイレブンを超えて数軒、
202062121852.jpg
 
ちょっと高級そうな中華料理屋が。その角を右に曲がってまっすぐです。
202062121927.jpg
 
 
左手に九州ラーメン「ざぼん」を気にしつつもう少し進めば、素敵なコーヒーの香りが。
20206212202.jpg
 
その一階がコーヒー屋さんになってるビルの2階が当教室です。
202062122044.jpg
 
ビルの右手の入り口より入ってエレベーターもしくは階段でお上がり下さい。
202062122120.jpg
 
 
神保町A3出口からは約2分。東京メトロ東西線九段下駅、JR水道橋駅、からは約8分となります。
 

神保町教室、はじまります。

こんにちは、クボです。

 

さて、石村吹雪氏よりアナウンスがありましたが、、、

6月となりまして、本日から神保町教室の物件引き渡し、となります。

今日明日で引越し作業、その後レッスン再開に向けた環境整備となるのです。

 

思えば、コロナというイレギュラーな状況が重なり、いろんな面で急な決断をしなければならなかった2ヶ月間でした。

状況的には社会的、また業種的にも決してポジティブではない環境を、少しでも明るい方へ転じさせていくための判断となりました。

 

皆さんの中には以前よりご足労かけてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、何卒ご理解いただけたらと思います。

 

 

そして、再開に際して多くの方からスケジュールをいただき、うれしく思います。

まだ迷われてる方もいらっしゃいますが、どうか慌てることなく、個々に状況を鑑みながら、無理のないところでご判断いただけたらと思います。

 

言うまでもなく、このような事態のあとに「歌う」あるいは「大きな声を出す」ということ自体、僕自身も始めての経験です。

感染予防はもう当たり前のこととして、ストレスなく楽しんでいただくために、いろんな策を講じながら進めてまいります。当面の間いろいろ探り探りの部分もあるとは思いますが、そこも含めてお付き合いいただければ幸いです。

 

最後に青臭いことを言うようですが、新しい神保町教室が、みなさんの「新しい居場所」にしていただけるのが僕の理想です。そのために、今後も努力をしていく所存です。

 

6月の初頭に、改めまして、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

神保町教室:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-10-30 ケイビル 2階

まずは気軽に体験レッスンをどうぞ
  • 皆とわいわいやるような ボイストレーニングは苦手…
  • 年齢が高いけど 大丈夫?
  • 腹式呼吸を活かした 発声をマスターしたい
  • ほかのボイストレーニングに 通ったけど、ダメだった…
  • 歌うこと・話すことが 苦手だけど、克服したい!!
  • 練習の成果を 生演奏の発表会で 試したい!
  • カラオケ教室じゃ 物足りない!
体験レッスンの予約はこちら